2024.03.04
本州における日本海側で最大の都市、新潟。新潟で見るべきもの言えば、重要文化財に指定されている萬代橋でも越後一宮・彌彦神社でもなく、新潟駅万代口のバスターミナルである。2月末に新潟に行く機会があった折、その様子を見てきたのでご紹介しよう。
 
新潟交通 新潟駅万代口バスターミナル
2024.2.29/**
バスターミナルは、新潟市を中心にバスを走らせている新潟交通のもの。面積的にはそんなに大きくはないが、乗り場数13を誇る同社最大のターミナルである。その最大の特徴は、今では珍しくなったスイッチバック式であること。バスターミナルにやってきたバスは所定の乗り場にバックで入線し、客扱い。発車時間が来たら、そのまま頭から出て行く。年季の入った鉄骨むき出しの大屋根はザ・昭和といった感じ。令和も6年になって、こんな味のあるバスターミナルが残っているとは。
さすが県都の中心駅にあるバスターミナルだけあって、バスはひっきりなしにやってきて、次々と発車していく。発車の合図は左ウィンカーである。バスはまずターミナル前の道路に右折する格好で出ていくのだが、すぐに駅前から萬代橋方面に左折するからか、あるいは左方から来ている一般車にバスの発車を分かりやすくするためなのか、とにかく左ウィンカーを出しながら発車していくのがここのやり方。特に、複数台の同時発車は圧巻である。何台ものバスがいっせいに道路に出て行くシーンは迫力満点だ。
 
新潟交通 新潟駅万代口バスターミナル
2024.2.29/**
 
新潟交通 新潟駅万代口バスターミナル
2024.2.29/**
 
新潟交通 新潟駅万代口バスターミナル
2024.2.29/**
 
新潟交通 新潟駅万代口バスターミナル
2024.2.29/**
 
新潟交通 新潟駅万代口バスターミナル
2024.2.29/**
そんな万代口バスターミナルだが、今月末をもって閉鎖されてしまうという。バスの乗り場が新潟駅の高架化に伴い新しく整備された交通広場に移転するためで、迫力の同時発車や小気味よいリズムで鳴らされるバック誘導のホイッスルの音も過去のものになる。地元の人にとって当たり前の光景が消えゆくのは寂しいが、安全性や利便性を踏まえれば仕方のないこと。最後まで安全に役割を全うしてもらいたい。
関連記事
山万ユーカリが丘線 路線バス事業の概要
山万ユーカリが丘線、路線バスの運行が始まる。不動産業を営む山万は、自社で開発したニュータウンの中に住民の利便のため鉄道を敷設してしまうという稀有な事業者であることが広く知られている。京成線の...
しずてつジャストライン 復刻塗装車両が増えすぎな件
3月のある日、所用で静岡に行ってきたのでそのついでにしずてつジャストラインのバスなどをば。JR静岡駅で小一時間ほどスポッティング。このところバス界隈で賑わいをみせているものと言えば、復刻塗装...
京王電鉄バス新宿高速バスターミナル 在りし日の風景
新宿の新しい高速バスターミナル「バスタ新宿」オープンのため、4月3日限りで廃止となる京王電鉄バスの新宿高速バスターミナル(新宿駅西口50番のりば)。いつも見慣れた光景が無くなってしまうのは残念...
最新記事
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...







