2013.02.19
1月18日、北総鉄道9200形9201編成が総合車両製作所(金沢八景)から印旛車両基地へ回送された。

北総9200形 9201編成
2013.2.18/平和島
北総9200形は千葉ニュータウン鉄道所属の新型車両である。9200形を管理することになる北総鉄道の7500形と同様に京成グループ標準車両となっているが、千葉ニュータウン鉄道所属ということで番号が区分されており、9100形の続番となる格好で新たに9200形という形式が起こされた。9000番台の車両としては2000年に製造された9128編成以来13年ぶり、千葉ニュータウン鉄道としては初めての新造車となっている。
今回新造された9200形の仕様は、京成3000形の8次車とほぼ同じと言っていいようだ。そのため新形式の車両ではあるものの、総合車両製作所から印旛車両基地への回送は牽引ではなく自走で行われた。先に総合車両製作所から宗吾車両基地に回送された3026編成と同様に、スクロール式のコンプレッサやドア上カモイ部にLCDによる車内案内表示器が採用されたほか、運転状況記録装置、自動放送装置が備わっている模様で、これらは北総鉄道管理車としては初めてのものになる。
外観は、9100形に合わせたとみられる明るい青と黄色の帯となっているのが最大の特徴となっており、千葉ニュータウン鉄道所属車であることを誇示している。京成3000形から始まった京成グループ標準車両に新たなバリエーションが加わった格好だ。ただ、どうせ7000番台の北総車と共通運用になるのだから、千葉ニュータウン鉄道の変なプライドは出さずに、おとなしく北総車同様の青の濃淡の帯でもよかった気がしないでもない。
9200形は9000番台の新造車であるから、これに伴って淘汰される車両も9000番台になる。すなわち、9201編成の登場で少なくとも1本の9000形が廃車になるとみられる。
関連記事
臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2014年)
今年も春がやってきた。4月27日、千葉ニュータウン中央駅で北総鉄道主催の「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている毎年恒例の...
89N:9201編成 京成本線船橋方面に初入線
9201編成、京成本線船橋方面に初入線。4月20日、北総9200形9201編成が印旛車両基地から宗吾車両基地へ回送された。同編成が89N運行の臨時回送で走るのは初めてで、宗吾車両基地へは初入線...
北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)9200形 デビュー
古いものが去れば新しいものが出てくる。新陳代謝。3月1日、北総鉄道9200形が営業運転を開始した。31Nに充当され、印旛日本医大始発特急西馬込行第730N列車が営業運転第一号になっている。千葉...
京成3050形 登場!
9月15日から16日にかけて豊川(日本車両)からの甲種輸送が実施された京成3050形だが、24日から26日にかけて金沢八景(東急車輛)から京成線への搬入が行われた。かねてより登場が発表されて...
北総7500形登場!
いやはや、久々に大物ネタを追っかけてしまいました^^ゞ 長い間、東急車輛というベールに包まれていた北総7500形だが、ついに昨日1日の午前中に出場、そして自力で印旛車両基地まで回送された。ここでは...
最新記事
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...