2014.08.15
今年も夏がやってきた。

京成3000形 3021編成
2014.8.13/西登戸
毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も8月1日より走っている。今年は京成:3021編成、北総:7502編成がヘッドマーク掲出車となっており、昨年につづいて新京成車への掲出はないようだ。3021編成は2010年にも「花火ナイター号」となっており、今回で2回目。
「花火ナイター号」のヘッドマークと言えば、2006年から延々と続いてきた長方形の大型のものだが、今年はヘッドマークのデザインを一新。12回目の「花火ナイター号」にして初めて円形のものになった。
京成電鉄のプレスリリースによれば、京成グループ花火ナイターが8月23日に開催され、「花火ナイター号」はその前日の22日までの予定となっている。
関連記事
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2015年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も8月5日より走っている。今年は京成:3025編成、北総:7503編成、新京成:N838編成がヘッドマーク掲出...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2013年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も8月9日より走っている。今年は京成:3024編成、北総:7503編成がヘッドマーク掲出車となっており、新京成車...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2012年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月6日より走っている。例年通り京成、北総、新京成の各1編成へのヘッドマーク掲出という内容になっており、今年は...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2011年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月中旬から下旬にかけてヘッドマークを掲出した電車が走った。例年通り京成、北総、新京成の各1編成への...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2010年)
今年も夏がやってきた。2003年から始まった「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月上旬よりヘッドマーク電車が走っている。今年も京成3000形、北総7500形、新京成8000形が...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...