KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2015.12.28

東洋バスでは、10月以降に中型ノンステップ車両の新車導入を含めた車両の動きがあったので、年末にまとめてドン。

D26115.jpg

東洋バス 1803号車
2016.1.18/勝田台駅北口

▲昨年10月と今年4月に引き続き、さらに4台が導入された三菱ふそうエアロミディのノンステップ車両
新車導入@2015年10月

10月末に新車が4台導入された。導入されたのは三菱ふそうエアロミディのノンステップ車両で、型式は引き続きTKG-MK27FHとなっている。登録番号は習志野200か1803〜1806。同様の車両は昨年10月に3台6月に4台が導入されており、合わせて11台の大所帯になった。

今回導入された新車により、既存の中型車3台が千葉シーサイドバスに転属になっている。これにより、貸切登録となっている1台を除く中型ワンステップ車両が全て千葉シーサイドバスへ転属となり、東洋バスにおいて一般路線に使用される中型車はすべてノンステップ車両ということになった。また、千葉シーサイドバスにおいても、東洋バスから転属となった中型ワンステップ車両により、経年車の淘汰が進んでいる。前後扉のツーステップ車両は残り3台となっている。

X57135.jpg

千葉シーサイドバスの車両たち
2015.9.16/本社営業所

▲東洋バス本体からの転属により中型ワンステップ車両がだいぶ増えた千葉シーサイドバス
車両の動き@2015年10月

上高野工業団地内における企業輸送の契約終了により、一部の車両に動きが出ている。10月に1571号車が千葉シーサイドバスに転属となった。1571号車は2013年末に千葉シーサイドバスから東洋バスへ転入した車両で、千葉シーサイドバスの塗装のまま東洋バスとなっていた特徴ある車両であったが、見納めとなってしまった。

1571号車が千葉シーサイドバスへ転属する一方、2013年6月に千葉シーサイドバスに転属していた元347号車が1801号車として東洋バスに復帰、結果としてこの2台はトレードという格好となった。東洋バスに戻った1801号車はスクール運用を中心に動いている。

X60990.jpg

千葉シーサイドバス 2756号車
2016.2.21/まろにえ橋

▲東洋バス1571号車改め千葉シーサイドバス2756号車。転属を機に再塗装されたようで、車体はピカピカ
X57761.jpg

東洋バス 1801号車
2015.10.15/八千代市勝田台南

▲1571号車(→シーサイド2756号車)の代わりに東洋バスに戻ってきた1801号車。専らスクールバスとして使用されている

2015年の東洋バスは千葉シーサイドバスも含めて例年に比べると動きのある年であった。はたして2016年はどのような動きを見せてくれるのか、楽しみである。

関連記事

東洋バス 新車情報@2015年6月

東洋バスでは、6月に中型ノンステップ車両の新車を4台ほど導入したので紹介しよう。今回導入されたのは三菱ふそうエアロミディのノンステップ車両で、型式はTKG-MK27FHといっただろうか。4台が...

東洋バス 新車情報@2015年6月
千葉シーサイドバス路線図 2015年4月18日版

2011年5月の「千葉シーサイドバス 路線一覧110501 +路線図」と題する記事に千葉シーサイドバスの路線図を添付していたが、約4年ぶりに改訂版の路線図を発行する。同社では先ごろ4月18日に...

千葉シーサイドバス路線図 2015年4月18日版
東洋バス1696号車 メトロ窓のKC-MK系エアロミディ

ボロがまさかの本体復帰。千葉シーサイドバスからメトロ窓の中型車が東洋バスに帰ってきた。登録番号は習志野200か1696で、これは千葉シーサイドバスの千葉200か1744のナンバーを付けていた車...

東洋バス1696号車 メトロ窓のKC-MK系エアロミディ
東洋バス 新型エアロスターMP38が登場

東洋バスにもついに新型エアロスターMP38がやってきましたよっ。2014年6月にマイナーチェンジが発表され、フロントのデザインが一新された新型エアロスター。三菱ふそうのヘヴィユーザーたる東洋バス...

東洋バス 新型エアロスターMP38が登場
東洋バス 新車情報@2014年10月

東洋バスでは、10月に中型ノンステップ車両の新車を3台ほど導入したので掲載してみよう。今回導入された新車は三菱ふそうのエアロミディのノンステップバスで、型式はTKG-MK27FHだろうか。3台が...

東洋バス 新車情報@2014年10月

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏