2015.03.27
東洋バスにもついに新型エアロスターMP38がやってきましたよっ。
東洋バス 1706号車
2015.5.16/八千代中央駅
東洋バス 1707号車
2015.3.19/八千代市村上
2014年6月にマイナーチェンジが発表され、フロントのデザインが一新された新型エアロスター。三菱ふそうのヘヴィユーザーたる東洋バスにもいつかやってくるだろうと今か今かと待ちわびていたが、ようやくの登場と相成った。登録番号は習志野200か1706と1707で、今のところ2台が導入されている。型式はQKG-MP38FMといったところだろうか。事業者によって塗り分けがまちまちとなっているフロントバンパーは、東洋バスではヘッドライト周辺を含めて全て黒色とされ、引き締まった表情。なんともカッコイイではありませんか!
東洋バス 1707号車
2015.3.19/八千代市村上
この2台の導入はスクール運用の増に伴うものの模様で、今のところ代替での廃車は確認されていない。
関連記事
東洋バス1696号車 メトロ窓のKC-MK系エアロミディ
ボロがまさかの本体復帰。千葉シーサイドバスからメトロ窓の中型車が東洋バスに帰ってきた。登録番号は習志野200か1696で、これは千葉シーサイドバスの千葉200か1744のナンバーを付けていた車...
東洋バス 新車情報@2014年10月
東洋バスでは、10月に中型ノンステップ車両の新車を3台ほど導入したので掲載してみよう。今回導入された新車は三菱ふそうのエアロミディのノンステップバスで、型式はTKG-MK27FHだろうか。3台が...
東洋バス 前面行先表示LED集 4 - もえぎ野・宮ノ台方面ほか
東洋バスの前面行先LED集、その4は60番台もえぎ野方面、70番台宮ノ台方面、そして80番台を取り上げる。60番台:もえぎ野方面 A〜Dは勝田台駅北口ともえぎ野方面を結ぶ[64][66]の...
東洋バス 前面行先表示LED集 3 - 八千代中央駅方面
東洋バスの前面行先LED集、その3は40番台と50番台の八千代台駅〜八千代中央駅を結ぶ系統を取り上げる。40番台:八千代工業団地方面 A〜Dは八千代台駅〜八千代中央駅を緑が丘駅経由で結ぶ[41]...
東洋バス 前面行先表示LED集 2 - 村上団地・高津団地方面
東洋バスの前面行先LED集、その2は20番台:村上団地方面と30番台:高津団地方面を取り上げる。20番台:村上団地方面 AとBは勝田台駅〜村上団地を結ぶ[21]の表示である。路線距離が短いことや...
最新記事
2025.11.18
フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...
2025.11.12
東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋
東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...









