KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2016.09.17

千葉シーサイドバスでは、本社営業所第二車庫(本社営業所近傍の分車庫)の移転を実施。新しく第三車庫を開設した。

X62099.jpg

千葉シーサイドバス 第三車庫
2016.8.27/**

▲幕張町5丁目に開設した第三車庫。特定用の大型車を中心に留置を行なっている
X62093.jpg

千葉シーサイドバス 第三車庫
2016.8.27/**

▲奥に詰所らしき建物も見える

新設された第三車庫は幕張町5丁目、セブンイレブン向原店の2軒隣に位置している。もとは運送会社の営業所だったところで、居抜きのような格好で転用されたようだ。近所の方によれば、ここにバスが現れたのは8月24日ごろだそう。広さは大型車が十数台とめられる程度で、もともとの第二車庫がそうだったように、特定用の大型車を中心に留置を行なっている。車庫の奥には運送会社の営業所だったとみられる平屋の建物もあるが、これが何に使われているのか今のところよくわからない(いちおう入口には「(株)千葉シーサイドバス」と書いてある)。

第三車庫を新設した理由だが、もともとの第二車庫が手狭になったとかではなく、千葉市が主体となって実施している幕張東土地区画整理事業1)の進捗によるものとみられる。同事業においては、第二車庫だけでなく本社営業所および東洋バス本社(JR幕張駅バス停)のあるところも区画整理の対象となっており、将来的にはこれらも移転するものと思われる。千葉市によれば、2017年度末にも幕張駅北口の暫定駅前広場を整備する予定2)で、その完成予定図を見ると2台分のバス乗降バースが用意されていることから、少なくとも現在のJR幕張駅バス停はそちらに移転する見込み。区画整理は2030年度に事業完了予定で、幕張駅北口の姿は大きく変わることになる。

X55707.jpg

千葉シーサイドバス 第二車庫
2015.6.30/**

▲ありし日の第二車庫。元はガソリンスタンドであった。車両は手前の道路に顔を向けるような格好でとめられていた

(※)新しい車庫の名称が第三車庫ということが判明したので、記事を書き換えました(2018.5.5)

関連記事

千葉シーサイドバス路線図 2016年4月1日版

2015年4月の「千葉シーサイドバス路線図 2015年4月18日版」と題する記事に千葉シーサイドバスの路線図を添付していたが、約1年ぶりに改訂版を発行する。千葉シーサイドでは4月1日に各路線の...

千葉シーサイドバス路線図 2016年4月1日版
千葉シーサイドバス路線図 2015年4月18日版

2011年5月の「千葉シーサイドバス 路線一覧110501 +路線図」と題する記事に千葉シーサイドバスの路線図を添付していたが、約4年ぶりに改訂版の路線図を発行する。同社では先ごろ4月18日に...

千葉シーサイドバス路線図 2015年4月18日版
千葉シーサイドバス 路線一覧110501 +路線図

昨年の5月、「千葉シーサイドバス 路線一覧100501 +路線図」と題して記事を掲載したが、その後6月と今年5月にダイヤ改正が実施されており、本稿は改訂版として「千葉シーサイドバス 路線一覧...

千葉シーサイドバス 路線一覧110501 +路線図
千葉シーサイドバス 路線一覧100501 +路線図

昨年の4月、「千葉シーサイドバス 系統番号の全て!」と題して記事を掲載したが、その直後に路線新設・経路変更を含めたダイヤ改正が実施されたため、今回は改訂版として「千葉シーサイドバス 路線一覧...

千葉シーサイドバス 路線一覧100501 +路線図

最新記事

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形