2022.03.07
新京成8000形の43年間を振り返る。
2021年11月に引退、形式消滅となった新京成8000形。惜別企画として同形式の43年間にわたる活躍を簡単に振り返ってみたいと思う。
新京成初の完全オリジナル設計車、8000形
8000形が登場したのは1978年11月のこと。沿線の開発が進んで輸送力増強に追われていた新京成では1971年度より800形を導入していたが、800形の設計はその当時において既に古く、時代に見合った仕様を持つ新型車両への機運が高まっていた。こうして1975年度に800形の製造を終了させ、約3年間の準備の下、1978年度に8000形を導入したわけである。
8000形が画期的だったのは、新京成として初めて完全オリジナルで設計されたことだった。新京成はそれまでも250形や550形、800形を自社発注しているが、これらの設計にはいずれも多少なりとも親会社である京成の手が加わっていた。8000形の8000という数字には800形に対して全ての面で優れているという意味が含まれているというが、それはまさに新型車両に込められた当時の新京成の思いを十分に表したものだった。
制御方式は抵抗制御で、発電ブレーキ付。中間車はMM'ユニット方式を採用した電動車、先頭車が8500番台を名乗る制御車となる。ブロック工法で組み立てられた車体も800形より一新され、両開きドアは新京成では初採用。車内は完全無塗装として保守性が向上し、冷房も付いた。こうして書き連ねるとなんだかすごい新車のように思えるが、当時としてはごくありふれた仕様であり、8000形の登場でようやく他社に「追いついた」。
最初に製造された8502編成はマルーンとキャンディピンクのツートンカラーだったが、翌1979年度登場の8504編成はアイボリー+茶帯という新塗装で登場。以降、茶帯はカルダン駆動車の標準塗装になる。1981年度の8506編成からは省エネ意識の高まりを受けて制御方式を回生ブレーキ付の界磁チョッパ制御に変更。8000形の導入は1985年度まで続けられ、全部で9編成が製造された。
8000形の特徴は何と言っても前面のデザインにあろう。非貫通2枚窓の独特のスタイルから、自然発生的に「タヌキ」と呼ばれるようになった。なお、当初は当時上野動物園にやってきたばかりのジャイアントパンダの人気にあやかり、8502編成に「赤パンダ」、8504編成に「青パンダ」なる愛称が付けられていたようだが、結局は定着しなかった。だって、8000形はどう見ても「タヌキ」だもの。
千葉ニュータウンに進出
8000形はその生涯の中で、2度ほど直通運転で他社線に進出している。最初に乗入れた他社線は北総・公団線。北総・公団線は1991年3月の2期線開業まで新鎌ヶ谷1)までしか開通しておらず、北初富〜新鎌ヶ谷に設けられた連絡線を介して新京成線と相互直通運転を実施していた。その中で8000形も北総・公団線を走った。
北総・公団線への直通運転は8000形の中でも8510編成以降の編成に限定されていたが、新京成線に比べて圧倒的に線形がよい千葉ニュータウン区間を走るのはさぞ気持ちよかったろうと思う。私はこの時代の8000形を知らないけれど、千葉ニュータウンを快走する(爆走する?)8000形をぜひとも体験してみたかった。
8502編成「しんちゃん電車」
2001年6月に8502編成が登場時のツートンカラーにリバイバルされ、「レトロカラー電車」として走り出した。いつしかこの編成は公式的に「しんちゃん電車」と呼ばれるようになり、2012年の引退時には「ありがとうしんちゃん電車」のヘッドマークも掲出されている。
京成千葉線への直通運転
そして、8000形の他社線進出第2号となるのが、2006年12月から始まった京成千葉線への直通運転である。直通運転にあたっては急行灯や運行番号表示器、IRアンテナなど京成線内での運転に必要な機器類が設置2)されて少し表情が変わったほか、N800形のデザインに合わせたマルーンのストライプ帯に装いが改められた。8000形にとってはオリジナルのツートンカラー、茶帯に次ぐ第3のカラーリングになった。
京成千葉線への直通運転は京成側の都合で6両編成とされたため、おのずと8000形が千葉線に大量進出することになった。直通運転開始時における新京成車の陣容はN800形1編成、8800形4編成、8000形9編成という具合であり、8両編成の陰に隠れていた8000形が一気に主役に躍り出たのである。
この時点で8000形は既に登場から28年が経ち、新京成の中では古参車両の部類に入っていたが、千葉中央行の一番列車に抜擢されたのが当時最新鋭のN800形でもなく直通運転のために6両編成化された8800形でもなく8000形だったのは、新京成の8000形に対する愛を感じずにはいられなかった。8000形の43年間の中でも、最も輝いた場面だったのではないだろうか。
(つづく)
- 1)1991年に駅として開業するまで信号所。
- 2)北総・公団線直通運転時に設置されたIRアンテナは撤去されていたので、改めて全編成で新たに設置された。
- 新京成電鉄
- タグはありません
関連記事
新京成8000形 43年間の活躍を振り返る その2
新京成8000形の43年間を振り返る。その2。2021年11月に引退、形式消滅となった新京成8000形。惜別企画として同形式の43年間にわたる活躍を簡単に振り返ってみたいと思う。その1はこちら...
新京成8000形8512編成 営業運転終了
くぬぎ山のタヌキ、43年の歴史に幕。新京成電鉄では80000形の2次車として80026編成を導入したところだが、これに伴い8000形8512編成が営業運転を終了した。最終運行となったのは11月...
新京成8000形 京成千葉線への乗入れを終了
新京成8000形、京成線への乗入れを終了。2017年6月よりリバイバルカラーとして走っている新京成8000形8512編成だが、9月下旬をもって京成千葉線への乗入れを終了した模様である。既に直通...
新京成8000形8518編成 営業運転終了
新京成8000形8518編成が運用終了。8000形は残り1編成に。新京成8000形8518編成が営業運転を終了した。新京成電鉄の公式Twitterによれば、最終運行となったのは14日の朝で...
新京成8000形 三者三様で走る日常
廃車が進み、残り3編成となっている新京成8000形。現在、奇しくもこれら3本の8000形は互いに異なる装いで走っており、ちょっと楽しい状態になっている。三者三様となっている8000形をそれぞれ...
最新記事
北総7500形 『鉄道むすめ』コラボヘッドマークを掲出
2人の「まきの」がコラボレーション。北総鉄道では、11月中旬から12月上旬にかけて、7500形7503編成において『鉄道むすめ』ヘッドマークの掲出を実施した。伊豆箱根鉄道とのコラボレーション企画...
東洋バス路線図 2024年12月1日版
当Webサイトでは2024年5月に「東洋バス路線図2024年5月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約7ヶ月ぶりとなる改訂版を発行する。東洋バスでは12月1日に路線の改廃を含む...
北総線 西白井駅で『ウマ娘 プリティーダービー』特別装飾を実施
「ウマ娘」たちが北総線西白井駅を駆ける。北総鉄道では、10月中旬より西白井駅において『ウマ娘 プリティーダービー(以下、ウマ娘)』の特別装飾を実施している。『ウマ娘』とは、株式会社Cygames...
「都営フェスタ2024 in浅草線」開催
5年ぶりの祭典。11月30日、東京都交通局馬込車両検修場で車両基地公開イベント「都営フェスタ2024 in浅草線」が開催された。三田線の志村車両検修場と交互で概ね2年に1度に開催されるイベント...
京成電鉄 モーニングライナー・イブニングライナーの特急料金を改定
京成線、モーニングライナーとイブニングライナーを実質値上げ。11月23日、京成電鉄では京成本線で運行している座席指定制の特急列車モーニングライナーとイブニングライナーの特急料金の改定を実施した...