KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.08.14

京成車の6年ぶりの北総線乗入れ。

N05284.jpg

京成3700形 3748編成
2007.6.28/立 石

▲平日に1本のみ運転される京成車の印旛日本医大行。方向幕は「(北総・公団線)印旛日本医大」を表示する
N05183.jpg

京成3700形 3768編成
2007.6.14/新馬場

▲京急線内は急行として運転
  • [平日]1655K 普通印旛日本医大
  • 始発:羽田空港1631 → 終着:印旛日本医大1808
  • ダイヤ:2006.12.10改正
  • 備考:品川まで急行

2006年12月ダイヤ改正で京成車の北総線乗り入れが復活した。北総線の終端:印旛日本医大まで1往復、平日の1655K~1854Kがそれである。定期列車における京成車の北総線乗入れは、1999年7月ダイヤ修正で設定された693K~792K以来で、2000年7月ダイヤ改正で消滅してから実に6年ぶりのこと。当時の北総・公団線は印西牧の原までだったから、定期の印旛日本医大行は初めてということになる。このうち往路となる1655Kは京成車で唯一北総線の行先を出す列車というわけだ。

1655Kは京成車の北総線乗入れ復活・・・であるが、実はもう一つ復活したものがある。それは、方向幕の「北総・公団線」表記。ご存知の通り北総・公団線は2004年7月に北総線への改称で消滅、駅などでの案内における「北総・公団線」表記も姿を消して久しいが、思わぬところでの復活となってしまった。

しかし、存在しないものを案内するのは本来あり得ないことと思うわけで・・・。今のところ本数が平日1本という極少数派ということなのか何も対策がされていないが、同様の表示を持っていた北総へリースされた京成車が「北総・公団線」表記を消したのと同じく、突然対策を施す可能性もある。というわけで、現行の表示を記録したいのであれば早めの行動がよさそうな雰囲気である。

関連記事

2007.09.07

四直珍列車研究 11 - 平日 1912T・1950T

以前、夕方下りの通勤時間帯を走る都営車として1613Tと1751Tを挙げたが、今日触れるのはそれら列車の折り返し、1912T・1950Tである。両列車とも夕方のラッシュ輸送に参加した後、13Tは...

四直珍列車研究 11 - 平日 1912T・1950T

2007.03.06

四直珍列車研究 9 - 平日 917H・1185H

2006年12月の改正まで存在した京急車の成田空港行である。エアポート快特という花形優等列車としてインパクトが強い一方、平日ダイヤで2本のみという希少な列車でもあった。この2本の成田空港行、元を...

四直珍列車研究 9 - 平日 917H・1185H

2007.02.25

四直珍列車研究 8 - 土休日 680K

早朝に走る押上線押上行。ちょっと前のハナシになってしまうが、土休日の早朝に8連の押上行という列車があった。押上線の列車のほとんどが浅草線に直通する中、押上止まりというのは珍しい存在だった。しかし...

四直珍列車研究 8 - 土休日 680K

2007.02.04

四直珍列車研究 7 - 平日 1751T

夕刻の京成線を下る都営車。2004年10月のダイヤ改正の時点で、成田方面の夕方~夜のラッシュ輸送に参加する都営車は4本存在した。特急成田空港行が1本、特急成田行が1本、通勤特急成田行が1本...

四直珍列車研究 7  - 平日 1751T

2006.12.18

四直珍列車研究 6 - 平日 16A32

さようなら、6連特急。A33と言えば、平日に1つだけ残っていた6連による優等列車中心の運用であり、「特急」で上野-成田空港を3往復するものだった。種別の新設などによって列車の運行系統が整理さ...

四直珍列車研究 6 - 平日 16A32

最新記事

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.18

京成線 6両編成に弱冷房車を設定

京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...

  • 京成
  • タグはありません
京成線 6両編成に弱冷房車を設定

2025.06.13

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更