久留里線旧客「のんびりくるり号」 試運転
2009.03.20
昨年に撮ったEF55+旧型客車以来、旧型客車をもっと撮りたいという気分になっているのだが、このたび久留里線に旧型客車やってくるということで、馳せ参じてきた。

JR東日本 宇都宮運転所 DE10 1665号機
2009.3.19/東横田〜馬来田

JR東日本 宇都宮運転所 DE10 1202号機
2009.3.19/東横田〜馬来田
久留里線で「のんびりくるり号」なるイベント列車が運転されるようで、今回撮影したのはこの列車の試運転。試運転と言えども、編成・ダイヤとも本運転と同様に設定、本運転との差異は乗客がいないこととヘッドマークの有無ぐらいだろうか。
編成は木更津方よりDE10 1202+スハフ42-2173+スハフ32-2357+DE10 1665の4両編成で、折り返しをする久留里駅での機回しの手間を省くためDE10によるプッシュプル。前後対称のヘンテコ編成を真横から撮ってみたものの(2枚目)、これじゃどっちに進んでるかわからねえよ!!
久留里線と言えば、未だに国鉄時代の古い気動車が元気に走っている路線だが、いよいよ置換えのアナウンスも聞こえてきたことだし、じっくりと狙ってみようかしら。
関連記事
2009.10.22
仙石線103系 引退へ
奇跡の復活から3年。多賀城駅付近の高架化工事に伴う所要車両増加とか何とかで奇跡の復活を果たした仙石線の103系RT-235編成だが、21日をもって引退となった。南武線への209系2200番台導入...
2008.11.04
JR東日本209系"MUE-Train" 高崎線で試運転
最最近、内容がどうも東海地方にベクトルが向いてるので、ちょいと修正・・・しかも久々にタイムリーなネタをば。10月上旬に登場し、先月末から宇都宮線で公式試運転を開始した209系改「MUE-...
最新記事
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...
2025.08.01
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2
成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...
- 京成
- タグはありません
2025.07.27
フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...