KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

仙石線103系 引退へ

2009.10.22

奇跡の復活から3年。

N04316.jpg

JR東日本103系 仙センRT-235編成
2007.4.4/苦竹〜小鶴新田

▲いよいよ引退を迎えた仙石線の103系

多賀城駅付近の高架化工事に伴う所要車両増加とか何とかで奇跡の復活を果たした仙石線の103系RT-235編成だが、21日をもって引退となった。南武線への209系2200番台導入によって捻出した205系4両によって代替されるためで、これをもってJR東日本から103系は消滅となる。

N04327.jpg

JR東日本103系 仙センRT-235編成
2007.4.4/苦竹〜小鶴新田

▲朝ラッシュの助っ人としての運用で、早々に入庫してしまう

最後まで走ったRT-235編成は、前述のとおり多賀城駅付近の高架化工事に伴う所要車両数増加に対応する予備車確保のため、2006年11月に急遽復活した編成である。既に仙石線の主力となっていた205系と仕様を会わせるために、シングルアーム形パンタグラフへの交換やトイレの設置などが行われ、103系とは言えども異端車中の異端車。ドアの開閉時に関西私鉄チックなドアブザーが鳴るなど、撮っても乗っても楽しい103系であった。

運用は平日の朝にあおば通~東塩釜間を走るだけで、遠方からの趣味者泣かせの運用であった。上の画像2枚は2007年春に仙台に訪れたときに撮ったもの。前述のように乗っても楽しい車両なので乗車も計画していたのだが、宿泊先で寝坊して乗車できずに終わってしまい、そのことが今となってはちと悔やまれる。

JR東日本からは撤退となるわけだが、そこまで悲しい気分にならないのは、103系は関西に行けばまだまだ大量に走っているから・・・だろう。

関連記事

2009.11.16

JR東日本209系"MUE-Train" 成田線試運転

209系を改造した多目的試験車"MUE-Train"が、11月9・10日および12・13日の4日間、成田線で試運転を実施した。今回の試運転はサヤ209-8を含めた7両編成で行われ、幸運にも秋晴れ...

JR東日本209系

2009.03.20

久留里線旧客「のんびりくるり号」 試運転

昨年に撮ったEF55+旧型客車以来、旧型客車をもっと撮りたいという気分になっているのだが、このたび久留里線に旧型客車やってくるということで、馳せ参じてきた。久留里線で「のんびりくるり号」なる...

久留里線旧客「のんびりくるり号」 試運転

2009.02.19

「SL春さきどり号」 千葉ポートタワー俯瞰撮影

今年も千葉県内でSL列車が設定され、2月13日から15日の3日間「SL春さきどり号」が千葉みなと~木更津間で運転された。一昨年、そして昨年と千葉でのSL列車は撮影に出向いているのだが、今年は諸般...

「SL春さきどり号」 千葉ポートタワー俯瞰撮影

2009.01.18

EF55 引退へ

1月18日をもってEF55が引退となった。「奥利根」を中心として動体保存的に運用されてきた同機だが、SLのD51 498よりも古いということもあって、老朽もかなり進行していたのだろうと推察される...

EF55 引退へ

2008.12.15

寝台特急「富士・はやぶさ」 EF65牽引代走

完全に"お祭り"便乗である。お手軽撮影地新子安で迎え撃ってみた。13日発下り及び14日発上りの寝台特急「富士・はやぶさ」をJR東日本田端運転所所属のEF65 1107が牽引した。言わずもがな...

寝台特急「富士・はやぶさ」 EF65牽引代走

最新記事

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!