KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2009.04.18

このシリーズでは京急車の快速代走を追いかけているが、これに似た事例として3600形の羽田空港行を取り上げてみよう。

N08552.jpg

京成3600形 3658編成
2008.2.4/菅野〜八幡

▲3600形の(飛)快速羽田空港行

前々回の記事において、朝ラッシュ時の遅延が大きくなると17Hと79Hが交換されるという事例を挙げたが、同様のことは51Kと55Kにも起こっている。851K(羽田空港始発高砂行、高砂から951K快速佐倉行)が遅れてやってくると、先行の855K(高砂止)を55Kから51Kに振り替えて951K快速佐倉行とさせるのが遅延発生時の対応のひとつのパターンとなっているようである。ここで、55Kに充当されているのがたまたま3600形だった場合、951Kの復路の1050Kで3600形の(飛)快速羽田空港行が見られるというわけである。したがって、600形以外の17H代走のように、京急に入線できない3600形の羽田空港行という珍妙な列車が遅延発生時にたびたび見られたのであった。

N08500.jpg

京成3600形 3658編成
2008.2.4/高 砂

▲高砂で55Kから51Kに振替え、快速佐倉行となる3600形

3600形は京急線に入ることができないので、3600形の1050K代走時には必ず高砂で3700形等へ車両を交換することになる。そのため、最近ではこの車両交換を避けるため55Kにも3700形などの京急乗入れができる車両を充てることが多くなっているようで、855K→951Kの振替えが発生しても3600形の代走は見られなくなってきている。

他にも遅延発生時には791K→823Tというパターンもあるようで、この場合は京成車による都営運用の代走が見られることがあるが、こちらも922Tの高砂で車両交換の必要があるため、よほど遅れたときでないと発生しない。

関連記事

京急車の快速代走 6 - 「快特」表示の「快速」

京急の快速幕非装備車の快速充当時の対応として、前回は快速札を用いるという比較的ポピュラーな方法を取り上げたが、今回はレアな対応をご紹介。京急車には「快速」幕はなくとも「快特」幕は必ずあるわけで...

京急車の快速代走 6 - 「快特」表示の「快速」
京急車の快速代走 5 - 快速札

このシリーズでは今回より、京急車の京成線高砂以東の運転に必要な「快速」幕や「佐倉」幕の非装備車両が代走した場合の対応を取り上げてみる。対応その1は、"快速札"。快速の札を前面内側から貼り付ける...

京急車の快速代走 5 - 快速札
京急車の快速代走 4 - 快速幕・佐倉幕

前回の記事から少し間が開いてしまったが、京急車の快速代走のハナシのつづきをば。ここからは種別・方向幕の方向へ話題をシフトしたいと思う。京成線高砂以東に直通する京急所属車は、京成線内で使用する...

京急車の快速代走 4 - 快速幕・佐倉幕
京急車の快速代走 2 - ダイヤ乱れ時の対応

先月末の記事で京急車の快速代走の件について触れたが、簡単にシリーズ化してみる。第2回目はダイヤが乱れた場合である。数分から十数分の遅延であれば、前回の記事のように17Hと79Hを振替えれば済む...

京急車の快速代走 2 - ダイヤ乱れ時の対応
京急車の快速代走 1 - 代走発生の要因

最近、京急車の代走快速が頻発しているようなので触れてみる。羽田空港駅が開業した1998年11月のダイヤ改正で、京急車の京成本線成田方面への定期乗入れ運用が開始されるが、このとき以来、2002年...

京急車の快速代走 1 - 代走発生の要因

最新記事

2025.11.24

京急1000形 「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」運転

赤い電車で台湾へ! 京急電鉄では、11月上旬より「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」の運転を行っている。これは、同社と台湾の国営台湾鉄路股份有限公司(台鉄)の友好鉄道協定締結10周年...

京急1000形 「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」運転

2025.11.18

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2025.11.12

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化