2009.04.18
このシリーズでは京急車の快速代走を追いかけているが、これに似た事例として3600形の羽田空港行を取り上げてみよう。

京成3600形 3658編成
2008.2.4/菅野〜八幡
前々回の記事において、朝ラッシュ時の遅延が大きくなると17Hと79Hが交換されるという事例を挙げたが、同様のことは51Kと55Kにも起こっている。851K(羽田空港始発高砂行、高砂から951K快速佐倉行)が遅れてやってくると、先行の855K(高砂止)を55Kから51Kに振り替えて951K快速佐倉行とさせるのが遅延発生時の対応のひとつのパターンとなっているようである。ここで、55Kに充当されているのがたまたま3600形だった場合、951Kの復路の1050Kで3600形の(飛)快速羽田空港行が見られるというわけである。したがって、600形以外の17H代走のように、京急に入線できない3600形の羽田空港行という珍妙な列車が遅延発生時にたびたび見られたのであった。

京成3600形 3658編成
2008.2.4/高 砂
3600形は京急線に入ることができないので、3600形の1050K代走時には必ず高砂で3700形等へ車両を交換することになる。そのため、最近ではこの車両交換を避けるため55Kにも3700形などの京急乗入れができる車両を充てることが多くなっているようで、855K→951Kの振替えが発生しても3600形の代走は見られなくなってきている。
他にも遅延発生時には791K→823Tというパターンもあるようで、この場合は京成車による都営運用の代走が見られることがあるが、こちらも922Tの高砂で車両交換の必要があるため、よほど遅れたときでないと発生しない。
関連記事
京急車の快速代走 6 - 「快特」表示の「快速」
京急の快速幕非装備車の快速充当時の対応として、前回は快速札を用いるという比較的ポピュラーな方法を取り上げたが、今回はレアな対応をご紹介。京急車には「快速」幕はなくとも「快特」幕は必ずあるわけで...
京急車の快速代走 5 - 快速札
このシリーズでは今回より、京急車の京成線高砂以東の運転に必要な「快速」幕や「佐倉」幕の非装備車両が代走した場合の対応を取り上げてみる。対応その1は、"快速札"。快速の札を前面内側から貼り付ける...
京急車の快速代走 4 - 快速幕・佐倉幕
前回の記事から少し間が開いてしまったが、京急車の快速代走のハナシのつづきをば。ここからは種別・方向幕の方向へ話題をシフトしたいと思う。京成線高砂以東に直通する京急所属車は、京成線内で使用する...
京急車の快速代走 2 - ダイヤ乱れ時の対応
先月末の記事で京急車の快速代走の件について触れたが、簡単にシリーズ化してみる。第2回目はダイヤが乱れた場合である。数分から十数分の遅延であれば、前回の記事のように17Hと79Hを振替えれば済む...
京急車の快速代走 1 - 代走発生の要因
最近、京急車の代走快速が頻発しているようなので触れてみる。羽田空港駅が開業した1998年11月のダイヤ改正で、京急車の京成本線成田方面への定期乗入れ運用が開始されるが、このとき以来、2002年...
最新記事
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...
2025.06.08
都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる
都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...
- 東京都交通局
- タグはありません
2025.06.03
京成AE形 「葬送のフリーレンライナー」運転
「京成のフリーレン」開催。京成電鉄では、5月上旬より「葬送のフリーレンライナー」の運転を実施している。2026年1月に第2期の放送開始が決定したTVアニメ『葬送のフリーレン』とのコラボ企画「京成...
2025.05.29
京成線 駅スタンプを集めてみた(2025年追加分)
京成線の駅スタンプを集めてみた。京成線の一部の駅に設置してある駅スタンプ。2019年3月に登場した現在のバージョンは、翌2020年3月に設置駅が追加されたものの、その後はコロナ禍やら何やらが...