新幹線500系 東京から撤退す
2010.02.28
噂レベルでは、一昨年あたりから囁かれていた500系の東京からの撤退。これだけN700系が台頭してきた中、個人的には逆によくもったほうだと思っている。

JR西日本500系 幹ハカW6編成
2008.3.21/三島〜新富士
んで、500系の撮影に関しては、4年前ぐらいからたくさん撮るぞーなんて意気込んでいたのだが、結局、実質的にこの1枚で終わってしまった。このときは、もともと撮影する予定で出かけたのではなかったのだが、富士山が綺麗に出ていた(3月なので少し霞んでいるが)ので、急遽撮影した1枚。
中里の富士山バックは同年の1月にもチャレンジしているのだが、そのときは意気込んで出かけたのにもかかわらず、雲が出てきたあまりいい写真にはならなかった。私の気分と富士山の気分は一致せず。まあ、撮影なんてそんなもんだわな・・・。
関連記事
2013.05.18
硬券乗車券で新幹線に乗る
硬券乗車券で新幹線に乗る。SuicaやPASMOなどの便利なIC乗車券が普及し、列車に乗るためにきっぷを買うという機会そのものが減っている昨今、そしてもはやチケットレスで新幹線に乗れるというこの...
2010.02.28
新幹線500系 東京から撤退す
噂レベルでは、一昨年あたりから囁かれていた500系の東京からの撤退。これだけN700系が台頭してきた中、個人的には逆によくもったほうだと思っている。んで、500系の撮影に関しては...
2008.11.30
新幹線0系 引退す!
今日取り上げる話題はやはりこれしかあるまい。・・・1964年の東海道新幹線開業当時から使用されていた元祖・新幹線こと0系が引退となった。末期は短編成化の上で山陽新幹線の「こだま」として細々と運転...
2008.03.14
さようなら 寝台急行「銀河」
夕方のニュースを見ていたら、15日のダイヤ改正で廃止になる急行「銀河」が取り上げられてた。「銀河」って、その廃止を大々的に取り上げるほどの列車なんかなと思って調べてみたら、59年もの歴史があった...
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...