2010.01.19
京急1000形 1313編成
2004.9.1/八丁畷
69Hの日中における羽田空港〜北総線方面系統の送り込みを兼ねたものとして、12連特急の設定があった。金沢文庫〜品川間で前に4両増結の669H特急青砥行である。この頃、朝ラッシュ時における1000形の12連はB快特でよく見られていたが、特急の12連というのはこの列車だけであり、夕方に運転されていた1705Cともども貴重な1000形の12連特急であった。
車両運用としては、久里浜方の8連はそのまま羽田空港〜北総線方面の運行系統に推移するが、他方、品川方の増結車4両は品川で解結の後、折返しで同じく1000形で運用されていた53Hの増結車となっていた。すなわち、品川駅で増解結する1000形の増結車運用が1本だけ残っていた格好である。しかし、他の形式と混結できない1000形はダイヤ乱れ時のネックになりそうなことは想像に難くなく、早々に置き換えが必要とされた。
69Hから1000形を置き換えるには53Hも同時に置き換えなければならず、8連2本の新車が必要となる。このような事情から、次のような方法が採られた。新車が1本導入された時点で夕方の63Hから一時的に1000形を離脱させ、新車が2本揃ったときに朝の53Hと69Hを置き換えた(このときに63Hを1000形の運用に戻す)。夕方の63Hが一時的に1000形の運用でなくなり、後に突如として1000形の運用に戻ったことがあったが、このような事情があったものと推察される。69Hから1000形を離脱させることは、品川で1000形の増解結を解消するためでもあった。
京急1000形 1267編成
2003.7.9/八 広
- 京急
- タグはありません
関連記事
2010.04.08
京急1000形 優等運用の思ひ出 5 - 平日69A
前回、前々回と69Hの話題が続いてしまったが、今回は69Hから運用が繋がる69Aである。69Hは1568Hで羽田空港に到着すると、運番の「H」を「A」に変えて京急久里浜行快特1769A(京急蒲田...
- 京急
- タグはありません
2009.12.21
京急1000形 優等運用の思ひ出 3 - 平日69H
前回、最後の京成線・北総線直通の定期運用を取り上げたので、今回は8連における最後の日中運用を挙げてみる。消え行くものを扱う性質上、どうしても最後の○○というお題が続いてしまうが、8連における...
2009.11.20
京急1000形 優等運用の思ひ出 2 - 平日27H
京急1000形の優等列車を懐かしむシリーズ、その2は平日朝に運転されていた27Hを取り上げてみよう。現行の27Hは、2001年9月のダイヤ改正で登場した運用である。元々は87Hとして青砥~三崎口...
2009.10.14
京急1000形 優等運用の思ひ出 1 - 平日63H
祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす ・・・とは、中学校で習う平家物語の冒頭だが、まさに京急1000形がこの状態にある。最大で356両が在籍した...
- 京急
- タグはありません
2008.12.23
京急1000形「ありがとうギャラリー号」の4変化
本日23日で運行を終了した京急創立110周年記念ラッピング電車、1321編成「京急110周年の歴史ギャラリー号」は変化が少なかったが、1309編成「ありがとうギャラリー号」は運転期間中に3度の...
最新記事
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...









