2009.12.21
前回、最後の京成線・北総線直通の定期運用を取り上げたので、今回は8連における最後の日中運用を挙げてみる。消え行くものを扱う性質上、どうしても最後の○○というお題が続いてしまうが、8連における最後の日中運用であった平日69Hである。

京急1000形 1267編成
2004.9.1/穴守稲荷

京急1000形 1283編成
2005.2.17/北品川
1000形8連において最後の日中運用となったのは、平日69Hであった。主に都営車や北総車に混じって羽田空港~北総線方面を往復する運用で、北総線末端の印旛日本医大まで乗入れるというもの。この運用も2001年9月のダイヤ改正で手が加えられており、もともとは青砥~三崎口間であったものを、1000形が充当するために120km/h運転を必要としない羽田空港~北総線方面の運行系統に振替えたものである。
羽田空港~北総線方面の運行系統の京急線内における種別は急行だが、2003年7月ダイヤ改正までは特急であった。1999年7月ダイヤ改正でこの当時は1000形も当たり前のように運用に入っていた日中の都営線直通の特急が快特となってからは、69Hが日中に唯一見ることができた1000形の特急であった。
余談ではあるが、羽田空港〜北総線方面の列車が京急線内特急ということは、北総車も京急線内を特急で走っていた。1000形だけでなく、2003年に引退した7050形の特急も見られ、古参車両が優等列車で華々しく共演していたのであった。

京急1000形 1267編成
2003.3.26/立会川

北総7050形 7088編成
2003.7.9/新馬場
69Hから1000形が撤退したのは2005年の3月末で、これは日中に1000形の8連が見られなくなることを意味した。なお、69Hの後、運番を69Aに変えて快特の運用に繋がるのだが、これは別の記事にて。
関連記事
2010.01.19
京急1000形 優等運用の思ひ出 4 - 平日69H 朝の12連
京急1000形の優等運用その4は、前回に引き続き平日69Hをば。69Hは69Hでも朝ラッシュ時に走っていた12連を取り上げる。69Hの日中における羽田空港〜北総線方面系統の送り込みを兼ねたもの...
- 京急
- タグはありません
2009.11.20
京急1000形 優等運用の思ひ出 2 - 平日27H
京急1000形の優等列車を懐かしむシリーズ、その2は平日朝に運転されていた27Hを取り上げてみよう。現行の27Hは、2001年9月のダイヤ改正で登場した運用である。元々は87Hとして青砥~三崎口...
2009.10.14
京急1000形 優等運用の思ひ出 1 - 平日63H
祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす ・・・とは、中学校で習う平家物語の冒頭だが、まさに京急1000形がこの状態にある。最大で356両が在籍した...
- 京急
- タグはありません
2008.12.23
京急1000形「ありがとうギャラリー号」の4変化
本日23日で運行を終了した京急創立110周年記念ラッピング電車、1321編成「京急110周年の歴史ギャラリー号」は変化が少なかったが、1309編成「ありがとうギャラリー号」は運転期間中に3度の...
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...