2010.04.12
前面のカラーフィルムが撤去され、製造当時の姿に戻った静岡鉄道の1007編成。3月20日、その1007編成の入場に合わせて、長沼車庫にて撮影会が実施された。前回の記事にて、急行電車のリバイバル云々とぼやいたが、この撮影会ではなんと以前使用された「急行」の方向幕を表示して展示されるということで、関西方面の旅行の帰りに立ち寄るというスケジュールを組んで、参戦してみた。
急行電車のリバイバル運転は叶わなかったが、2度と使用されることがないであろう「急行」表示が見られただけでも実に嬉しい。ところで、パンタグラフは上がっているものの、前照灯や急行灯は非点灯の状態であった。パンタグラフは上がっているだけで、通電はしていないとのこと。実のところ、「急行」表示と急行灯の組合せを狙いにきたようなものなので、その目的が半分達成できずに半ばがっくりきていたところ・・・終了間際のサプライズ!
わざわざ外部のバッテリーより急行灯を点灯させ、リクエストでの方向幕回しである。江ノ電のときもそうであったが、実に撮影会は最後までいるべし!、である。画像の「長沼ゆき」、長沼は車庫所在駅であるが、長沼まで運転してしまうと車庫に入庫できなくなるので、通常は使用されない方向幕である1)。
小学生くらいの子がリクエストした「団体」表示。「団体」なんてあるのね、それにしても渋いリクエスト・・・。
急行灯の点灯のみならず、普段は見られない方向幕もたっぷりと堪能し、お腹がいっぱいになって帰路に就いたことは言うまでもない。関係者に感謝。
◆ ◆ ◆
〜おまけ〜
- 1)新静岡から長沼車庫に入庫する営業列車は、長沼構内の配線の都合上で1つ手前の柚木までの営業運転となる。また、新清水から長沼車庫に入庫する営業列車は存在しないので、「長沼ゆき」表示は通常使用されない。
最新記事
2025.01.11
新京成電鉄 新年ヘッドマーク(2025年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例となる新年ヘッドマークの掲出を行っている。新年ヘッドマークは2019年より沿線の高校とのコラボ...
2025.01.06
京成AE形 「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第3期)
走る先に、夢がある。京成電鉄では、7月下旬より運行を休止していた京成AE形「KENTY SKYLINER」の運行を11月23日から再開した。運行再開にあたっては、ヘッドマークやラッピングを全面...
2024.12.31
2024年 四直界隈10大ニュース
2024年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2024年 四直界隈10大ニュース」と題して、この1年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...
2024.12.26
京成3000形・3600形「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマーク
GO! GO! 寅さん。京成車編。京成電鉄では、10月末より「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマークの掲出を行っている。北総鉄道と実施している、シリーズ映画『男は...
2024.12.22
パリ地下鉄10号線 ミラボー駅
パリ地下鉄の変な駅を紹介しよう。フランスの首都パリの地下を縦横無尽に走るパリ地下鉄は、1900年7月に運行を開始した世界でも有数の歴史を持つ地下鉄である。2024年12月現在、16の路線で...