KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

静岡鉄道 2010年春 4 - 静鉄1000形 走行音

2010.05.10

これまで静岡鉄道に関する記事をいくつか掲載してきたが、写真ばかりだったので今回は走行音を掲載してみよう。静鉄の雰囲気を味わっていただければ幸いである。運転士による気合の入った喚呼にも注目。

静岡鉄道1000形クモハ1001 入江岡→桜橋

静岡鉄道の1000形は静岡方よりクモハ-クハの2両編成で、制御方式は抵抗制御である。ワンマン運転を行っており、案内はすべて自動放送で行われている。自動放送のタイミングは駅出発直後と駅到着前の2回で、区間によっては広告放送、注意喚起放送も入る。この走行音ファイルの桜橋~入江岡の駅間は静鉄で最も短い距離で、その距離はたったの300m。こうなると放送は出発から到着までほぼ喋りっぱなしの状態となる。

静岡鉄道1000形クモハ1001 桜橋→狐ヶ崎

かと思えば、隣の狐ヶ崎~桜橋間は静鉄最長の1.7kmの駅間距離である。東海道線とぴったり併走する区間で、ほぼ全区間が直線の快走区間。JRの列車に負けじと頑張って走る。この音声ファイルでは、途中に工事のために臨時の徐行区間が入っている。

静岡鉄道1000形クモハ1001 古庄→長沼

古庄から長沼へ。長沼は静鉄の運行の中枢で、列車によっては乗務員の交代がある。

関連記事

2010.05.31

静岡鉄道 2010年春 5 - 長沼のヌシ、デワ1

長沼車庫で開催されたリバイバル1007編成の撮影会だが、合わせて同車庫に保存されているデワ1も展示された。5月に開催される「静岡ホビーショー」に合わせての車庫公開や、8月の「静鉄電車まつり」にて...

静岡鉄道 2010年春 5 - 長沼のヌシ、デワ1

2010.04.12

静岡鉄道 2010年春 3 - リバイバル1007編成@長沼車庫撮影会

前面のカラーフィルムが撤去され、製造当時の姿に戻った静岡鉄道の1007編成。3月20日、その1007編成の入場に合わせて、長沼車庫にて撮影会が実施された。前回の記事にて、急行電車のリバイバル...

静岡鉄道 2010年春 3 - リバイバル1007編成@長沼車庫撮影会

2010.03.17

静岡鉄道 2010年春 2 - リバイバル1007編成

久々となった静岡鉄道撮影行、もちろんゴツいスカートが目当てじゃございません。今回の撮影行の真の目的は、前面のカラーフィルムを剥がして走っているリバイバル編成。車両は検査入場間近となっている...

静岡鉄道 2010年春 2 - リバイバル1007編成

2010.03.12

静岡鉄道 2010年春 1 - 進むスカート設置

静岡にはしょっちゅう行っているのだが、気がつけば1年半ぶりの静岡鉄道撮影行。スカート設置は、2008年9月頃よりi-ATS対応車を対象に順次実施されており、概ね1年に3編成ずつの実施で、現在は...

静岡鉄道 2010年春 1 - 進むスカート設置

2008.10.02

静岡鉄道 2008年夏 2 - おかげさまで100周年

9月の中旬に訪れた静岡鉄道、新静岡と新清水を結ぶ静岡清水線が開業してから今年で100周年。そこらへんの大手私鉄より歴史があるのだ。今回の静岡訪問、これを記念したヘッドマーク電車を記録するのが一番...

静岡鉄道 2008年夏 2 - おかげさまで100周年

最新記事

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

2025.03.07

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

2025.03.02

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥

京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥

2025.02.25

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石

京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石

2025.02.20

フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス

モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...

フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス