静岡鉄道 2010年春 5 - 長沼のヌシ、デワ1
2010.05.31
長沼車庫で開催されたリバイバル1007編成の撮影会だが、合わせて同車庫に保存されているデワ1も展示された。
5月に開催される「静岡ホビーショー」に合わせての車庫公開や、8月の「静鉄電車まつり」にて展示されることの多いデワ1、いつかはこの目で拝見したいと思っていたのだが、スケジュールが合わずなかなか実現できずにいた。今回の撮影会はその名も「1007号撮影会」だったから、デワの出番は無いだろうと思っていただけに嬉しいサプライズ。しかも、今回はしっかりとパンタグラフを上昇させた状態での展示である。

静岡鉄道デワ1形 デワ1
2010.3.20/長沼車庫

静岡鉄道1000系 1007編成・デワ1形 デワ1
2010.3.20/長沼車庫
このデワ1だが、かつては貨物輸送に使用されており、当時静鉄に在籍していた無蓋貨車を連ねて静岡名産のお茶などを清水港に運んでいたそうである。トップナンバーである"1"が付番されているが、これは後年に改番されたものであり、当時はデ10を名乗っていた。このデ10形は3両在籍(デ10〜デ12)していたとのことで、当時はデワ1と同じようなのが3両いたわけである。貨物輸送廃止後は、主に工事用に使用されていたというから、デ10→デワ1に改番したのは用途が変更されたこの頃だろう。
このデワ1、今でも自走可能らしいが、庫への出し入れは職員さんの手押しによって行われた。手押しによる鉄道車両の移動はAE形で見たばかり。

静岡鉄道デワ1形 デワ1
2010.3.20/長沼車庫
前述のとおり、デワ1は事あるごとに展示されことの多い車両だが、過去には「工事」看板の掲出や無蓋貨車ト1・2を繋げた状態での展示もあったようなので、折を見て車庫公開に再び訪れてみたい。いずれにせよ、今回は収穫多き撮影会であった。
関連記事
2011.08.30
静岡鉄道 2011年夏
17ヶ月ぶりの静鉄詣で。久々に静岡鉄道に乗ってきた。静鉄の話題は度々取り上げているが、今回は実に17ヶ月ぶりの訪問。名古屋に出かけるついでの冷やかし程度の訪問のつもりであったが、流石に17ヶ月...
2010.05.10
静岡鉄道 2010年春 4 - 静鉄1000形 走行音
これまで静岡鉄道に関する記事をいくつか掲載してきたが、写真ばかりだったので今回は走行音を掲載してみよう。静鉄の雰囲気を味わっていただければ幸いである。運転士による気合の入った喚呼にも注目...
2010.04.12
静岡鉄道 2010年春 3 - リバイバル1007編成@長沼車庫撮影会
前面のカラーフィルムが撤去され、製造当時の姿に戻った静岡鉄道の1007編成。3月20日、その1007編成の入場に合わせて、長沼車庫にて撮影会が実施された。前回の記事にて、急行電車のリバイバル...
2010.03.17
静岡鉄道 2010年春 2 - リバイバル1007編成
久々となった静岡鉄道撮影行、もちろんゴツいスカートが目当てじゃございません。今回の撮影行の真の目的は、前面のカラーフィルムを剥がして走っているリバイバル編成。車両は検査入場間近となっている...
2010.03.12
静岡鉄道 2010年春 1 - 進むスカート設置
静岡にはしょっちゅう行っているのだが、気がつけば1年半ぶりの静岡鉄道撮影行。スカート設置は、2008年9月頃よりi-ATS対応車を対象に順次実施されており、概ね1年に3編成ずつの実施で、現在は...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...