2010.12.09
「都営フェスタ in 浅草線」の裏舞台。

都営5300形 5323編成
2010.12.4/鮫 洲
12月4日の「都営地下鉄開業50周年記念都営フェスタ in 浅草線」開催に伴う代走である。北総鉄道からは9000形9008編成が撮影会の展示車としてゲスト出演しており、この展示車を捻出するために、都営車が北総車の運用の一部を代走するという場面が見られた。
具体的な手順はこうである。展示の対象となっている9008編成を27Nで出庫させ、726Nの西馬込到着後、折返し827Nとならずに馬込車両検修場に入庫、展示した。ここで、本来827Nとなるべき車両がいなくなるので、代わりに5323編成を充当させ、以降27Nを代走させている。5323編成の代走は1627Nの泉岳寺までだった模様で、展示終了後1823Tに充当させて泉岳寺まで来た9008編成と車両交換し、元の運用に戻している。
このような代走は、2004年の「都営フェスタ'04 in 浅草線」開催時から見られたもので、私は毎回フェスタに参戦していたため撮影できずにいたのだが、今回は事前応募となった撮影会に応募しそびれるという凡ミスをしてしまったために、フェスタには参戦せず代走撮影に廻ってようやく撮影できたという次第。今後も「都営フェスタ in 浅草線」を開催することがあれば、同様の代走が見られるはずである。
関連記事
都営フェスタに伴う代走 61T:7268編成
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の裏舞台、その2。11月5日の「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」開催に伴う代走である。京成AE100形と京急2100形については、終電...
31T:1137編成 京急車、再び成田へ
珍事、再び。6月3日、31Tに京急新1000形1137編成が充当した。31Tを京急車が代走するのは2月2日以来2度目のことで、今回も所定の都営車のトラブルが原因となっている模様。代走車は...
31T:1137編成 京急新1000形、約半年ぶりの京成成田入線
京急車が京成本線に帰ってきた。2月2日、31T運行に京急新1000形1137編成が代走で充当した。同日31T運行に充当していた5301編成が車両故障を起こして動けなくなったことが原因の模様で...
精算運転? 59K:5316編成
京成車の代走をする5300形。11月28日、59Kの一部を都営車:5316編成が代走した。代走は1059K〜1658Kで実施されており、先週の21日も同様に5324編成が代走したというから...
動揺測定 S73:3312編成"ファイアーオレンジ"
概ねふた月に1度、上旬に実施されているS73動揺測定に"ファイアーオレンジ"のリバイバルカラーとなっている3300形3312編成が充当された。"ファイアーオレンジ"の動揺測定が珍しいかと言えば...
最新記事
2025.05.19
フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...
2025.05.14
京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場
京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...
2025.05.10
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...