KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2011.01.16

新京成車が北総線・京成本線を自走!

D09354.jpg

新京成N800形 N828編成
2011.1.15/印西牧の原

▲印西牧の原で出発を待つN828編成

11日から13日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地に陸送された新京成N800形N828編成だが、15日の未明に印旛車両基地からくぬぎ山車両基地に回送された。5年前のN818編成の時は9000形に挟まれる形での輸送となったが、今回は2編成目かつ京成千葉線直通用のIRアンテナが備わっているということもあって全区間自走での回送となっている。

普段は新京成の車両が走らない北総線や京成本線をN800形が自走するという珍しいシーンが展開されるということで、頑張って追いかけてみた。

D09384.jpg

新京成N800形 N828編成
2011.1.15/谷 津

▲谷津を通過するN828編成(なんだかよく分からない画像ですが^^;)

新京成車両が北総線を自走するのは北総線の北初富〜新鎌ヶ谷間(新京成線への連絡線)が廃止になって以来のことで19年ぶり。当時新京成車の乗入れがなかった高砂〜新鎌ヶ谷間および当時開業していなかった千葉ニュータウン中央〜印西牧の原間は初めてのことになる。京成線高砂〜京成津田沼間は8000形8502編成の自力回送が最近ということで、8502編成が製造されたのが1978年というから、こちらは実に33年ぶりとなっている。

今回の回送、運番は「99F」として設定されていたようだが、N828は「990」、N821は「99」表示であった。なお、これらは新京成線内では消灯されている。また、京成線内では急行灯を点灯していた。

D09387.jpg

新京成N800形 N828編成
2011.1.15/京成津田沼

▲京成津田沼からようやく新京成に入線

N828編成の仕様については、全体的には京成3000形7次車(=3050形)に準じており、CPがスクロール式のものに変更となっているほか、EB装置や運転状況記録装置が搭載されるなど、保安度が向上している。ただし、旅客への案内等は既存のN818編成の仕様に合わせる格好となっており、行先はフルカラーや高輝度白色ではなく3色のLED、ドア上部の案内は液晶ディスプレイ(LCD)ではなくLEDで文字がスクロールするタイプが採用された。全体としては(3000形+3050形)/2といったところだろうか。

新京成の公式Webサイトなどで営業開始日が早くも告知されており、それによると28日とのことである。

関連記事

新京成N800形「千葉県知事選挙」ラッピング

選挙に行こう。3月2日より、新京成N800形N818編成が千葉県知事選挙を告知するラッピング電車として走っている。広告主は千葉県選挙管理委員会であり、車体側面に広告、前面にヘッドマークの貼り付け...

新京成N800形「千葉県知事選挙」ラッピング
新京成N800形N838編成 くぬぎ山車両基地へ回送

新京成車が約1年半ぶりに北総線・京成本線を走る。17日から19日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地に陸送された新京成N800形N838編成だが、21日の未明に印旛車両基地からくぬぎ山車両基地に...

新京成N800形N838編成 くぬぎ山車両基地へ回送
新京成N800形N838編成 印旛車両基地へ陸送

9月15日から16日にかけて豊川の日本車両から千葉貨物まで輸送された新京成800形N838編成だが、17日から19日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地へ陸送された。前回のN828編成と同様に...

新京成N800形N838編成 印旛車両基地へ陸送
新京成N800形「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマーク

日常への復旧。N818編成が「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマークを掲出して走っている。新京成では3月11日の東日本大震災以来、京成千葉線との直通列車を一部運休するなどの特別ダイヤを実施して...

新京成N800形「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマーク
新京成N800形N828編成 印旛車両基地へ陸送

1月8日から9日にかけて豊川の日本車両から千葉貨物まで輸送された新京成800形N828編成だが、11日から13日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地へ陸送された。陸送は1度に2両ずつの輸送で...

新京成N800形N828編成 印旛車両基地へ陸送

最新記事

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2