KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2011.02.13

御堂筋線のシャンデリアコレクション、第4回は天王寺駅を取り上げてみよう。

N07314.jpg

大阪市営地下鉄御堂筋線天王寺駅 ホーム
2007.11.2/**

▲天王寺の駅ホーム
N07319.jpg

大阪市営地下鉄御堂筋線天王寺駅 照明
2007.11.2/**

▲天王寺駅の蛍光灯シャンデリア
N07320.jpg

大阪市営地下鉄御堂筋線天王寺駅 照明
2007.11.2/**

▲規則正しく並んだ照明群

天王寺駅は先に取り上げた心斎橋、淀屋橋、梅田の各駅とは異なり、2面3線を擁する大空間となっており、天井もヴォールト状ではなく、平天井である。このため、蛍光灯シャンデリアの設置も他の駅とは異なっており、シャンデリアが柱や梁の配置に合わせて規則正しく綺麗に並んでいるのが印象的である。

シャンデリア自体は「和傘」をイメージするような形状で、他の駅と比較すると蛍光灯の本数も少なく控えめな意匠となっているが、前述のように規則正しく並べることで、全体として上品な雰囲気を作っている。また、柱梁の接合部となる4隅に小型の照明が取付けられているのも特徴である。

関連記事

御堂筋線シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品

以前、御堂筋線シャンデリアコレクションと称して、御堂筋線の駅ホームにある"蛍光灯シャンデリア"の話題を取り上げたが、その後、天王寺駅に駅開業時から使われている照明が残っているらしいというハナシを...

御堂筋線シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品
御堂筋線シャンデリアコレクション 5 - 本町駅

御堂筋線の蛍光灯シャンデリアシリーズの最終回である。本町駅である。本町駅に降り立ってみると、他の駅同様天井に高さはあるのだが、中央に柱が立っており、蛍光灯シャンデリアは見られない。しかし、本町駅...

御堂筋線シャンデリアコレクション 5 - 本町駅
御堂筋線シャンデリアコレクション 3 - 梅田駅

御堂筋線シャンデリアシリーズ、第3回は梅田駅である。心斎橋駅のものを「和」とするならば、ここ梅田駅はどことなく「洋」な趣である。上部と下部で形状の異なる「Y」字状の器具に設置された蛍光灯は全体で...

御堂筋線シャンデリアコレクション 3 - 梅田駅
御堂筋線シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

御堂筋線のシャンデリアを取り上げてみようシリーズ、第2回は淀屋橋駅である。先に取り上げた心斎橋駅のものに対して、こちらはコテコテのデザイン。カプセル状に束ねた5つの蛍光灯群が宙に浮いているような...

御堂筋線シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
御堂筋線シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

大阪の大動脈、大阪市営地下鉄御堂筋線。新幹線に接続する新大阪や梅田、なんばなどの繁華街、淀屋橋や天王寺などのターミナルを結んでおり、利便性が非常に高いので大阪に住んでいずとも利用したことのある...

御堂筋線シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化