KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2012.11.17

11月17日、北総7260形7268編成が21Nに充当された。

D16499.jpg

北総7260形 7268編成
2012.11.17/曳 舟

▲7268編成の特急羽田空港行

10月21日のダイヤ改正で早朝に北総車の特急羽田空港行(平日・土休日520N)が復活したが、多くの人はこう思ったに違いない。・・・いつの日か7268編成が充当しないだろうか、と。それがなんとまあ、ダイヤ改正からひと月も経たずしてあっさりと実現してしまった。17日は印旛日本医大駅滞泊明けの520Nから充当し、京成線内の高砂から押上まで特急羽田空港行として走った。7268編成の特急羽田空港行は2007年以来、約5年ぶりの模様。

各所の目撃情報等々によれば、7268編成は前日の16日は午前中から午後にかけては31N、一旦印旛に入庫の後、29Nで最出庫しており、そのまま印旛日本医大で所定の夜間留置、17日の21N充当という流れだったようだ。7268編成が16日の631Nから運用通りに出庫していたとすれば、730Nで特急西馬込行として走っていることにもなり、通常では7268編成は充当されない特急運転を含む運用に2日連続で、かつ通常では行われない印旛車両基地外で夜間滞泊を伴う運用に入るという、異例の展開となっている。よく誤解されがちだが、7268編成は特急には入らない、車庫外で滞泊しないというのはあくまでも通常運用の範囲内のハナシであり絶対ではないので、極稀にそういった運用に入ることもあるということが改めて示された。

余談ながらこの日の03Kには3798編成が充当しており、印旛日本医大における7268編成の滞泊があった一方、ひと駅隣の印西牧の原では3798編成が滞泊しているという、なんとも奇妙な一夜であった。

関連記事

北総7260形の特急西馬込行走る

普段とは違う朝の光景。4月11日、北総720形7268編成が31Nに充当された。通常、31Nは7260形の入る運用ではないが、何らかの都合で充当された模様。印旛車両基地からの出庫列車である...

北総7260形の特急西馬込行走る
北総7260形の普通押上行走る

真夏の夜の珍事。8月14日、北総7260形7268編成が21Nに充当された。この日の7268編成は520N特急羽田空港行から充当されていた模様で、通常は7268編成が入らない21Nを最初から...

北総7260形の普通押上行走る
北総7260形の普通矢切行走る

老兵、齢44にもなって夜遊びしたい盛りである。11月22日、北総7260形7268編成が25Nに充当された。この運用、北総線の上り終電車でそのまま車庫外で滞泊をする普通矢切行(2324N)を...

北総7260形の普通矢切行走る
都営フェスタに伴う代走 61T:7268編成

「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の裏舞台、その2。11月5日の「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」開催に伴う代走である。京成AE100形と京急2100形については、終電...

都営フェスタに伴う代走 61T:7268編成
まだまだ頑張る北総7268編成

若いもんには負けません! 4月6日、宗吾工場に入場していた北総7260形7268編成が同所を出場、試運転を行なった。高砂方4両(7268〜)が重検出場、印旛方4両(7264〜)が全検出場となって...

まだまだ頑張る北総7268編成

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化