2013.04.05
芝山鉄道による壮大なエイプリルフールネタである(違)
芝山鉄道の3月29日付けのプレスリリースの通り、4月1日をもって芝山鉄道の所属車両が変更となった。京成3500形3540編成が芝山鉄道3500形3540編成となっており、芝山鉄道3500形が新しくお目見えすることになった。

芝山鉄道3500形 3540編成
2013.4.10/西船〜海神
4月1日付けで芝山鉄道所属車となった3540編成は、翌2日から4両編成として営業運転に入った。3500形が芝山鉄道の所属となることで、赤と緑の芝山カラーの3500形の登場かと思われたが、4月5日現在において京成車とほとんど変わらぬ姿で運転されている。車体側面のKeiseiプレートもそのままの状態となっており1)、一見すると京成車そのものだが、側面中央のK'SEI GROPUステッカーがないことが芝山鉄道所属車であることの証となっている。
3540編成は3月末まで3536編成とで8両編成を組んでいたので、(3540編成が芝山カラーになると仮定して)3100形、3150形以来となる混色編成、さらには3618編成にはできなかった京急線への乗入れも期待されたが、これらは今のところ実現していない。しかしながら4両編成となったことで、芝山車としての営業初日となった2日には千葉・千原線へ、12日には金町線に入っており、これらはそれぞれ芝山鉄道所属車として初入線になっている。

京成3600形 3618編成
2013.4.21/菅野〜八幡
一方、2002年の芝山鉄道開業以来芝山車として運転してきた3618編成はというと、同日付で京成電鉄に戻っている。こちらは前面の芝山鉄道ロゴの撤去と側面のKeiseiプレートおよびK'SEI GROUPステッカーの復元を行なったものの、依然として芝山カラーのままとなっている。ゆえに、4月1日の芝山鉄道の所属車両の変更によって、芝山カラーの京成車と京成カラーの芝山車というややこしい編成が2本登場してしまったことになる。車両の所属と帯の色が異なることによる弊害は特に見当たらないものの、ちょっと気持ち悪い状態には違いないので、いずれ実施されるであろう検査などを機に、色が改められることを願いたいばかり。
なお、3618編成(8両)が京成に戻って、3540編成(4両)が芝山鉄道へリースされたので、芝山鉄道の所属車両は8両から4両に半減ということになる。芝山鉄道は、運転業務を京成電鉄に委託しているものの第一種鉄道事業者であり、3600形の8両をもって京成電鉄との相互直通運転を実施しているということになっている。これが半分の4両になるということは、仮に8両所属の時点で京成車との車両使用料が相殺されていたとすると、芝山鉄道線の運行本数あるいは両数の削減を行なわないと京成車との釣り合いが取れなくなってしまうことになる。将来のダイヤ改正で動きがあるのか、はたまた車両のリース料以外に金銭的なやりとりがあるのか(もしくはリース料で相殺しているのか)、表からは見えない部分で何が起きているのか気になってしまうところだ。
- 1)4月22日にKeiseiプレートの上に芝山鉄道ステッカーを貼付
- 芝山鉄道
- タグはありません
関連記事
京成3500形 8両編成の運用終了
3500形の8両編成、いったん見納めに。最後の1本となっていた3532編成8両が編成をバラされた格好で、3500形の8両編成はいったん見納めとなった。8両編成としての最後の運用は9日の77K運行...
京成3500形 2+4+2組成の8両編成が常態化
京成3500形の8両編成に異変。3500形の8両編成と言えば4+4の組成が基本であり、ごくまれに2+4+2組成のいわゆる変則8連が走るという感じであったが、昨年の12月より状況が一変している...
芝山鉄道3500形 京成カラーのままで全検出場
芝山鉄道カラー、消ゆ。3月3日、3500形3540編成が宗吾工場を出場、八千代台〜芝山千代田間で試運転を行なった。今回の検査でついに緑と赤の芝山カラーの3500形が登場かと思われたところ、従前の...
京成3500形 4+2+2組成の8両編成走る
1日限りの超珍事。2月19日、京成3500形において4+2+2組成の8両編成が走った。上野方より3544+50-49+46-45という編成で、編成中に成田向きの先頭車両が3両も入る超変則的な...
芝山鉄道3500形「成田空港開港35周年記念」広告電車
芝山鉄道所属の3540編成が成田空港一色に。2013年5月中旬より、芝山鉄道所属の3540編成が「成田空港開港35周年記念」の広告電車となっている。2013年5月20日に開港35周年を迎えた...
最新記事
2025.07.03
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...
- 京急
- タグはありません
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...