KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2017.02.17

千葉中央バスだと思ったでしょう? 京成バスだよー。

X61551.jpg

京成バス N130号車
2016.5.30/花見川公民館前

▲千葉中央バスの塗装で走る、長沼営業所のN130号車
X61515.jpg

京成バス N130号車
2016.5.11/八千代台駅

▲うしろ側

京成バスほどの大きな事業者ともなれば変な車両の1台や2台が在籍しているものと思うのだが、これはまさしく変な1台。長沼(営)に所属するN130号車は、もはや見た目で分かっていただけると思われるが、京成バスなのに千葉中央バスの塗装をまとう車両である。2005年式のいすゞジャーニーJ(PB-RX6JFAJ)で、元はもちろん千葉中央バス。千葉中央バスでは2119号車だった車両とのことである。日野リエッセではなく、OEM車種のいすゞジャーニーJというのも珍車度(?)を上げる要素になっている。京成バスでは自社発注でのジャーニーJ導入の実績はなく、このN130号車のほかに東京ベイシティ交通や市川ラインバスから数台の移籍車が事例としてあるだけである1)。車種としても少数派なのだ。

このような珍妙な車両が登場したのは2013年10月の千葉市コミュニティバスの路線移管に伴う車両のやりくりによるもののようで、京成バスからのエアロミディMEとのトレードのような格好での転属が行われた。他の事業者、特にグループ子会社から京成バスに車両が転属するということはしばしばあることだが、たいていはきちんと京成バスの塗装に塗り直されており、本稿のN130号車のように移籍前の塗装のまま走るというのは珍しい。千葉中央バス時代との違いは、社名が京成バスに書き換えられているといった程度である。京成バスに近い青系の色だし、塗り替えるのめんどうくさいからこのままでいーじゃんということなのだろうか。いずれにせよよくわからん。

N130号車は同営業所の北部循環線[八千13]専用車となっており、珍車のわりに捕まえやすい車となっている。同線の愛称である「花まわる号」と書かれた紙を前面に貼り付けた姿で運行している。

  • 1)N130号車を除いていずれも京成バスシステムへ移籍済。

関連記事

千葉内陸バス1185号車 京成カラーの富士7Eノンステップ車両

千葉内陸バスに突如やってきた富士7Eボディのノンステップ車両。千葉内陸バスの1185号車である。見ての通り京成カラーをまとった富士重工7Eボディのノンステップ車両で、京成バスからの移籍車両...

千葉内陸バス1185号車 京成カラーの富士7Eノンステップ車両
京成バス フルカラーLED行先表示の車両が登場

ついに京成バスにもフルカラーLEDの波が到達・・・! 10月8日に幕張メッセの屋外展示場において開催された「京成バスお客様感謝フェスティバル」で展示されたE164号車(江戸川(営)所属...

京成バス フルカラーLED行先表示の車両が登場
京成バスA2-875号車 西武バスからの貸出車両

西武バスが幕張の街を走る。千葉ロッテマリーンズのお膝元である幕張を走る京成バスと、グループ企業に西武ライオンズを擁する西武バスでは、プロ野球リーグの「埼玉vs.千葉シリーズ」開催時において、所属...

京成バスA2-875号車 西武バスからの貸出車両
ちばシティバスC429号車 復刻塗装

ちばシティバスでは、2月上旬より復刻塗装の車両を運行している。ちばシティバスの塗装と言えば青系のものだが、1999年のちばシティバス運行開始時にこの復刻塗装車両のようにピンク色の車両が存在して...

ちばシティバスC429号車 復刻塗装
京成バス さようなら花輪車庫

京成バス花輪車庫、50年以上の歴史に幕を閉じる。京成線に乗っていると船橋競馬場〜谷津間の海側に見えるバスの車庫、それが京成バス花輪車庫である。このたび京成グループの資産の活用の一環として再開発を...

京成バス さようなら花輪車庫

最新記事

2025.11.24

京急1000形 「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」運転

赤い電車で台湾へ! 京急電鉄では、11月上旬より「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」の運転を行っている。これは、同社と台湾の国営台湾鉄路股份有限公司(台鉄)の友好鉄道協定締結10周年...

京急1000形 「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」運転

2025.11.18

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...

フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??

2025.11.12

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化