KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2016.12.06

千葉内陸バスに突如やってきた富士7Eボディのノンステップ車両。

X62145.jpg

千葉内陸バス 1185号車
2016.08.27/勝田台団地入口

▲京成カラーの富士7Eノンステップ車両、千葉内陸バスの1185号車
X62130.jpg

千葉内陸バス 1185号車
2016.08.27/スポーツセンター駅

▲うしろ側。京成バス表記を消した跡が目立つ・・・

千葉内陸バスの1185号車である。見ての通り京成カラーをまとった富士重工7Eボディのノンステップ車両で、京成バスからの移籍車両(2002年式、いすゞKL-LV834N1)。元は京成バス市川営業所の2130号車で、さらにさかのぼると同江戸川営業所のE117号車だった車両である。同車が千葉内陸バスにやってきたのは2013年末のこと。この頃は京成バス横戸線の千葉内陸バスへの移管が徐々に進んでいた時期であったが、これとは無関係で単純に経年車両の代替としての導入だった模様である。日野自動車製の車両を中心に保有する千葉内陸バスにおいて富士重工製のボディの車両は異色の存在で、富士重工製のボディの車両が千葉内陸バスに在籍するのは2001年のやはり京成バスからの千葉四街道線移管に伴う移籍車両1)以来のことになる。

この1185号車は後部まで段差のないフルフラットタイプということで、いすゞ自動車+富士重工でかつフルフラットのノンステップ車両というのは京成バスと東武バスでしか導入例のない全国的にも珍しいタイプのよう。京成バスでは2002年から2003年にかけて導入されたものだが、現在は既に京成バスからは全車が引退しており、京成グループ内では数台が子会社で生き残るのみ。この1185号車はその中の1台というわけである。ちなみに、1185号車以外では京成バスシステムKS-7122号車、ちばシティバスC456、C457号車が同型の生き残りだが、1185号車以外は全て貸切あるいは特定用の車両となっており、純粋な一般路線車として残るのはこの1185号車のみ、そういう意味でも貴重な1台となっている。

千葉内陸バスでは路線によって充当される車両がほぼ固定されているので、特定の車両を追いかけやすい。この1185号車は平日は長沼線、土休日は横戸線を走ることが多いようである。奇しくも両線はもともと京成バスが運行していた路線なので、1185号車がこれらの路線を走る姿はあたかも両線に京成バスが戻ってきたかのようである。

  • 1)同線の移管によって移籍した1993年式のいすゞU-LV324L5台のうち、3台が富士重工7Eボディの車両であった。これらは千葉内陸バスの塗装に塗り替えられて運用されており、それはもう違和感のかたまりであった。

関連記事

千葉内陸バス 系統番号の使用開始

千葉内陸バスに系統番号がお目見え。千葉内陸バスでは、3月16日より全路線にて系統番号の使用が開始された。新しく設定された系統番号は「アルファベット(大文字)+数字(2桁)」という組合せが採用...

千葉内陸バス 系統番号の使用開始
京成バスN130号車 千葉中央バスカラーの京成バス

千葉中央バスだと思ったでしょう? 京成バスだよー。京成バスほどの大きな事業者ともなれば変な車両の1台や2台が在籍しているものと思うのだが、これはまさしく変な1台。長沼(営)に所属するN130号車...

京成バスN130号車 千葉中央バスカラーの京成バス
京成バスA2-875号車 西武バスからの貸出車両

西武バスが幕張の街を走る。千葉ロッテマリーンズのお膝元である幕張を走る京成バスと、グループ企業に西武ライオンズを擁する西武バスでは、プロ野球リーグの「埼玉vs.千葉シリーズ」開催時において、所属...

京成バスA2-875号車 西武バスからの貸出車両
ちばシティバスC429号車 復刻塗装

ちばシティバスでは、2月上旬より復刻塗装の車両を運行している。ちばシティバスの塗装と言えば青系のものだが、1999年のちばシティバス運行開始時にこの復刻塗装車両のようにピンク色の車両が存在して...

ちばシティバスC429号車 復刻塗装
京成バス さようなら花輪車庫

京成バス花輪車庫、50年以上の歴史に幕を閉じる。京成線に乗っていると船橋競馬場〜谷津間の海側に見えるバスの車庫、それが京成バス花輪車庫である。このたび京成グループの資産の活用の一環として再開発を...

京成バス さようなら花輪車庫

最新記事

2025.01.11

新京成電鉄 新年ヘッドマーク(2025年)

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例となる新年ヘッドマークの掲出を行っている。新年ヘッドマークは2019年より沿線の高校とのコラボ...

新京成電鉄 新年ヘッドマーク(2025年)

2025.01.06

京成AE形 「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第3期)

走る先に、夢がある。京成電鉄では、7月下旬より運行を休止していた京成AE形「KENTY SKYLINER」の運行を11月23日から再開した。運行再開にあたっては、ヘッドマークやラッピングを全面...

京成AE形 「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第3期)

2024.12.31

2024年 四直界隈10大ニュース

2024年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2024年 四直界隈10大ニュース」と題して、この1年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...

2024年 四直界隈10大ニュース

2024.12.26

京成3000形・3600形「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマーク

GO! GO! 寅さん。京成車編。京成電鉄では、10月末より「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマークの掲出を行っている。北総鉄道と実施している、シリーズ映画『男は...

京成3000形・3600形「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマーク

2024.12.22

パリ地下鉄10号線 ミラボー駅

パリ地下鉄の変な駅を紹介しよう。フランスの首都パリの地下を縦横無尽に走るパリ地下鉄は、1900年7月に運行を開始した世界でも有数の歴史を持つ地下鉄である。2024年12月現在、16の路線で...

パリ地下鉄10号線 ミラボー駅