KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2017.05.25

​京急800形が32年ぶりにデビュー時の姿に。

D28268.jpg

京急800形 823編成
2016.4.23/平和島

▲リバイバルカラーになった823編成

​京急電鉄では、2016年11月より京急800形のリバイバル塗装車両の運転を行っている。リバイバルカラーになったのは823編成で、全般検査に合わせて塗装変更を実施。800形は1982〜1984年に現行の細い白帯に塗装が変更された経緯があるが、このほど32年ぶりにデビュー当時の姿が復活することになった。外観については32年前の姿と比較すると、目立つところでは方向幕が白地のものに交換されたり連結器が自動連結器から密着連結器になったりしている程度。更新工事などを経ても比較的原形をよくとどめている800形のリバイバル塗装車両だけあって、その姿はまるで32年前にタイムスリップしたかのような仕上がりである。

​京急としても32年ぶりに復活した太帯の800形がそうとうお気に入りのようで、リバリバルカラーの運転開始時には特別列車を運転&撮影会を催行、ローレル賞受賞記念ヘッドマークを模したヘッドマークをしばらく掲出したほか、2017年2〜3月の京急ラブトレインと5月より実施しているPASMOの10周年記念特別列車を823編成にて運転。823編成は1年足らずで3つものヘッドマークを掲出した格好になっている。リバイバル塗装になってからいまのところヘッドマークを掲出していない期間のほうが短いという、フィーバー状態だ。ただ、リバイバルカラーの800形というだけでたいへん魅力的で素晴らしい存在なので、リバイバル運転開始記念のヘッドマークはともかくとして、そこらへんは何もせずにそっとしておいてほしいと思わないでもないところ^^;

D28277.jpg

京急800形 823編成&825編成
2016.4.23/仲木戸

▲現行塗装の800形との並び。800形そのものも廃車により数を減らしてきており、このように800形が行き交う光景が見られるのもあとどれくらいだろうか

​このほか、28日に京急ファインテック久里浜事業所で開催予定の「京急ファミリー鉄道フェスタ2017」では、この823編成が展示されるだけでなく、方向幕を復刻させた上での方向幕動作実演もあるとのことなので、こちらのほうの期待も高まるところ。できればそのまま本線上を走らせてもらえれば嬉しいことこの上ないのだけれど(笑)

関連記事

京急新1000形「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」登場

京急線に「幸せの黄色い電車」が現る。京急電鉄では、5月1日より新1000形1065編成を黄色に塗装した「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」の運行を開始した。同社の発表によれば...

京急新1000形「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」登場
京急1500形「大師線赤札号」運転

名鉄では、ない。京急電鉄では、5月1日からの10年に1度の川崎大師大開帳奉修に合わせて、川崎大師に深いゆかりを持つ京急大師線で「大師線赤札号」の運行を行っている。「大師線赤札号」は川崎大師の...

京急1500形「大師線赤札号」運転
京急600形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN

京急600形606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"に異変。全般検査を終え、1月9日に試運転を行なった606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"だが、12日からの...

京急600形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN
京急2000形2011編成 リバイバルカラーに

1月22日、京急ファインテック久里浜事業所で検査を行っていた京急2000形2011編成が出場し、試運転を行なった。同編成は今回の入場で塗装が登場時の塗分けとなっており、リバイバルカラーでの...

京急2000形2011編成 リバイバルカラーに

最新記事

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了