KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2014.09.08

京急線に「幸せの黄色い電車」が現る。

D22532.jpg

京急新1000形 1057編成
2014.8.19/平和島

▲黄色い京急として存在感を放つ1057編成「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」

京急電鉄では、5月1日より新1000形1065編成を黄色に塗装した「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」の運行を開始した。同社の発表によれば、見ることができるとハッピーになる「しあわせの黄色い電車」として隠れた人気車両となっているらしいデトにあやかったものとされているが、デトのような赤い帯はないし、扉は銀色になっているし・・・これはどう見ても西武電車やないかいッ!

そうこうしてるうちに、西武鉄道でも7月19日より赤色に塗装した9000系にて「RED LUCKY TRAIN」なる電車の運行を開始しており、こちらの方は同社のプレスリリースによれば、京急電鉄で先に運行している「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」が西武の車両に似ていることから実施した企画とのこと。何とまあ台本通りっぽい臭いが漂ってくるが、要するに「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」の登場も含めて京急と西武のコラボ企画だったということのようだ。

D22131.jpg

京急新1000形 1057編成
2014.4.28/金沢八景

▲試運転を行う「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」

なお、「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」は黄色は塗装、扉の銀色部分はラッピングとなっているが、4月28日に実施された試運転は扉部分のラッピングが未施工の状態で実施され、この時だけはまさに真っ黄色の新1000形が走った。

運行期間は、プレスリリースによれば3年程度としており、次の検査入場までの期間限定となっているようである。しかし、楽しい電車であることは間違いないので、先輩である「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」とともに、京急名物のひとつとして長く走ってもらいたいと願う。

関連記事

京急1500形「大師線赤札号」運転

名鉄では、ない。京急電鉄では、5月1日からの10年に1度の川崎大師大開帳奉修に合わせて、川崎大師に深いゆかりを持つ京急大師線で「大師線赤札号」の運行を行っている。「大師線赤札号」は川崎大師の...

京急1500形「大師線赤札号」運転
京急600形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN

京急600形606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"に異変。全般検査を終え、1月9日に試運転を行なった606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"だが、12日からの...

京急600形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN
京急600形「KEIKYU X'mas号」運転

2013年も早いもので、もうクリスマスである。京急電鉄では、12月8日より「KEIKYU X'mas号」の運転を開始した。クリスマスイベントの一環としての運転とのことで、車内の一部に装飾が...

京急600形「KEIKYU X'mas号」運転
京急2000形2011編成 リバイバルカラーに

1月22日、京急ファインテック久里浜事業所で検査を行っていた京急2000形2011編成が出場し、試運転を行なった。同編成は今回の入場で塗装が登場時の塗分けとなっており、リバイバルカラーでの...

京急2000形2011編成 リバイバルカラーに
京急600形606編成 更新出場

7年目の青。昨年10月に京急ファインテックに入場、重要部検査に合わせて車体の更新工事が行われていた606編成だが、工事が完了し、11日に試運転を行なった。入場のたびに"KEIKYU BLUE...

京急600形606編成 更新出場

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化