2017.02.21
京成3600形3668編成、約17年半ぶりに4両編成に。

京成3600形 3668編成
2017.2.18/ユーカリが丘〜うすい
3600形では唯一の6両編成となっている3668編成が2月16日をもって6両編成としての運用を終了し、4両編成となっている。3668編成の4両編成化は次のとおり。
3668-3621-3608-3601-3628-3661
↓
3668-3621-3628-3661
-3608-3601-
3668編成の中間車である3608と3601の2両が単純に編成から抜かれた格好となっている。3608と3601の2両はこれにて運用離脱、廃車となる見込み。既に宗吾車両基地内で解体に向けた部品取り等の作業が行われている模様である。この2両と、26日のさよなら運転をもって引退予定の3588編成の4両が、3000形3034編成の新造による置き換え分ということになる。3668編成の6両編成としての最終運行は16日の844レ(芝山千代田8時19分発普通成田行、成田から宗吾参道へ回送入庫)であった。翌17日に6両編成から4両編成へ組成変更、翌々18日に宗吾参道〜八千代台間にて4両編成で試運転を実施している。今のところまだ営業運転には入っていない。
編成中の車両の見た目が全て先頭車両という特異な形態の3668編成は、1997〜1999年に実施された3600形の8両編成化による編成組み換えで余った先頭車両を電動車化し、組成したもの。この時、3668編成は1999年2月より約半年間だけ暫定編成として一時的に4両編成として走っていたことがあったので1)、3668編成が4両編成として営業運転を行うのは実に17年半ぶりのことになる2)。他方、廃車となった3608と3601の2両は、3600形のトップナンバーでありながら乗務員室の構造上の問題3)で3668編成の中間車両という地味な存在であった。先に運用離脱となった3618編成8両ともども、3600形の廃車第一陣に含まれることになってしまった。

京成3600形 3608〜3601
2017.1.14/稲 毛
- 1)3668-3621-3628-3661の4両を先行して営業運転に投入し、後ほど3601と3608を組み込んで6両編成とした。
- 2)このほか、新造車両の牽引車として一時的に3601と3608を抜いて4両編成になることがあった。これを含めると、3668編成が4両編成になるのは2010年6月に実施された3050形3056編成の搬入以来7年ぶり。
- 3)少し狭いらしい。
関連記事
京成グループ 車両の動き(2016年度)
年度末ということで、京成グループにおける2016年度の車両の動きをまとめてみよう。今年度の新造車両は3000形8両編成2本(3033編成、3035編成)、6両編成1本(3034編成)の計26両...
京成3600形3618編成 営業運転終了
長い間おつかれさん。京成3000形3033編成の導入により、3600形3618編成が営業運転を終了した。最終運行は2月3日のA11であった。7日現在、同編成は既に宗吾車両基地にて解体に向けた...
京成3600形3668編成 重検出場
3年半に一度しか走らない列車・・・? 4月29日、京成3600形3668編成が宗吾工場を出場し、試運転を行なった。重検出場となっている。京成の6両編成は概ね3年半に1回のペースでの入場となって...
京成3600形3668編成 京急線を走る
今年の3668編成は北へ南へ大活躍。9月24日から26日にかけて新型車両3050形3051編成の搬入が実施されたが、牽引役は3600形3668編成が中間車の3608、3601を抜いた4両編成化...
京成3600形3668編成 北総線を走る
京成3600形3668編成が6年ぶりに4両編成に! 千葉貨物駅から北総鉄道の印旛車両基地へ陸送された新型車両AE形をお出迎え〜。今回はAE形の牽引を担当した3668編成を取り上げてみる。中間車の...
最新記事
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...
2025.06.08
都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる
都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...
- 東京都交通局
- タグはありません