KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2017.06.04

くぬぎ山登山のシーズン!(今年はちょっと早め)

X65692.jpg

新京成8800形 8807編成ほか
2017.6.3/くぬぎ山車両基地

▲今年の4月に新デザインの8000形が初登場し、ようやく実現した新デザインの現有4車種並び

​6月3日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第23回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な目当てはやはり車両撮影会、徐々に進められてきている車両の新デザイン化がようやく8000形にも及んでおり、今回は初めてとなる新デザイン電車の現有4車種並びが見られるだろうということで、毎度のことながらホイホイと参戦である(9年連続9回目)。

​車両撮影会は期待通り、新デザインになった現有の4車種が向かって左側からN800形、8900形、8800形、8000形の製造順で並べられた。そして、今回の撮影会はそれだけではあらず。先ごろより入場中の8512編成が今回の検査にて京成千葉線直通運転前の茶帯の姿にリバイバルされており、そのお披露目も合わせて行われることになった。

リバイバルカラーになった8512編成は新デザインの8518編成の隣に置かれ、8000形の新旧塗装並びが実現。また、8512編成は8512号車のスカートが外された状態で展示されるという嬉しいサプライズもあり、これだけではるばるくぬぎ山に来た甲斐があったというものである。諸事情により今年に限って6月開催になった「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」だが、その開催日の選定においてはまさにこの8512編成のリバイバルカラー化のタイミングにばっちりと合わせたんじゃないかと思わせられる。

X65789.jpg

新京成8000形 8512編成&8518編成
2017.6.3/くぬぎ山車両基地

▲リバイバルカラーになった8512編成のお披露目も。8512編成は特別にスカートが外された状態で展示
X65767.jpg

新京成8800形 8807編成ほか
2017.6.3/くぬぎ山車両基地

▲毎度おなじみのネタ系行先表示。全部試運転

​毎回ネタになっている展示車両の行先表示だが、今回はこれまでの反省を活かして1時間ごとにイベント側が予定したものを表示した。各車両が表示した行先は次のとおり。

  • 10:00〜
    N848:新津田沼
    8918:新津田沼
    8807:新津田沼
    8518:新津田沼
    8512:新津田沼
  • 11:00〜
    N848:41F普通八 柱
    8918:千葉中央
    8807:ちはら台
    8518:17F普通高根公団
    8512:鎌ヶ谷大仏
  • 12:00〜
    N848:松 戸
    8918:くぬぎ山
    8807:新津田沼
    8518:京成津田沼
    8512:千葉中央
  • 13:00〜
    N848:B01普通ちはら台
    8918:八 柱
    8807:千葉中央(京成津田沼方面 京成線直通
    8518:B01普通津田沼
    8512:高根公団
  • 14:00〜
    N848:99F試運転(急行灯)
    8918:試運転
    8807:試運転
    8518:01F試運転(急行灯)
    8512:試運転
  • 15:00〜
    N848:くぬぎ山
    8918:くぬぎ山
    8807:くぬぎ山
    8518:くぬぎ山
    8512:くぬぎ山

​真面目なものからふざけたもの(?)まで取り揃えられ、例年のような行先揃いも飛び出すなど至れりつくせりの内容であった。今回は天候にも恵まれ、大変有意義なイベントであった。

関連記事

新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタ2018inくぬぎ山」開催

くぬぎ山登山のシーズン! 10月20日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「新京成サンクスフェスタ2018inくぬぎ山」が開催された。個人的な目当てはやはり現有4車種が一堂に会する全車種...

新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタ2018inくぬぎ山」開催
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2016年)

くぬぎ山登山のシーズン! 10月29日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第22回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な目当てはやはり車両...

「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2016年)
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2015年)

くぬぎ山登山のシーズン! 10月24日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が実施された。今回も前回と同じく「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なるイベント名称となっていたが...

「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2015年)
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2014年)

くぬぎ山登山のシーズン! 10月25日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が開催された。今回は20回目の節目ということだからか「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なる...

「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2014年)
くぬぎ山車両基地 第19回「電車基地見学・展示会」開催

くぬぎ山登山のシーズン!(5ヶ月遅れ) 3月8日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が開催された。個人的なお目当てはやはり車両撮影会、ホイホイと5年連続5回目の参戦である...

くぬぎ山車両基地 第19回「電車基地見学・展示会」開催

最新記事

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)