2018.10.21
くぬぎ山登山のシーズン!

新京成N800形 N858編成ほか
2018.10.20/くぬぎ山車両基地
10月20日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「新京成サンクスフェスタ2018inくぬぎ山」が開催された。個人的な目当てはやはり現有4車種が一堂に会する全車種ラインナップ撮影会。毎度のことながらこれに釣られてホイホイと参戦である。気がつけば、2009年に初めてこのくぬぎ山の車両基地公開に参加して早9年、10年連続10回目の参戦になってしまっているもんだから、時が流れというのは恐ろしいものである・・・。
全車種ラインナップ撮影会では、向かって左側から8000形、8800形、N800形、8900形の現有4車種が並べられた。先ごろのN858編成の導入と8514編成の廃車により、新京成が2014年度より進めてきた車両の新デザイン化はいよいよ完了を迎えており、展示された車両はもはや当たり前のようにピンク色である。さらに、この日はリバイバルカラーとなっている8512編成が運用に入っていたため、イベント中に車両基地にいたのは新デザインの電車だけという状況。右を見ても左を見てもピンク色の世界! ここ数年の新京成がたまたま激動だったということもあるかもしれないが、私が初めて参加した2009年の同イベントからすると、まさに隔世の感を禁じえないところだ。
そして、2014年から使われている「サンクスフェスタ」というイベント名称が浸透してきたということなのか、長らく使われてきた「電車基地見学・展示会」がしれっと消えた1)のも大きなことのように思う。電車が明るくて都会的なピンク色になったのと同じように、イベントもキャッチーな名前の「サンクスフェスタ」に完全に移行するという、新しい時代の新京成をなんとなく感じたイベントであった。

新京成N800形 N858編成ほか
2018.10.20/くぬぎ山車両基地
なお、展示車両の行先表示は次のとおりであった(1時間ごとに予め指定された行先を表示)。
- 10:00〜
8518:くぬぎ山
8810:くぬぎ山
N858:くぬぎ山
8918:くぬぎ山 - 11:00〜
8518:B53普通ちはら台
8810:普通鎌ヶ谷大仏
N858:11F普通松 戸
8918:千葉中央 - 12:00〜
8518:01F回送(急行灯)
8810:高根公団
N858:99F回送(急行灯)
8918:高根公団 - 13:00〜
8518:松 戸
8810:くぬぎ山
N858:新津田沼
8918:京成津田沼 - 14:00〜
8518:B53普通津田沼
8810:八 柱
N858:千葉中央
8918:鎌ヶ谷大仏 - 15:00〜
8518:S73試運転(急行灯)
8810:試運転
N858:S57試運転(急行灯)
8918:試運転
- 1)くぬぎ山車両基地の公開イベントは2014年より「サンクスフェスタ」となっているが、イベントのチラシなどでは「電車基地見学・展示会」も併用していた。2017年が「第23回 電車基地見学・展示会」だったので、今回は「第24回 〜」になるはずだった。
関連記事
新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタ2019inくぬぎ山」開催
くぬぎ山登山のシーズン! 10月5日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「新京成サンクスフェスタ2019inくぬぎ山」が開催された。個人的な目当ては、やはり現有4車種が一堂に会する全車種...
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2017年)
くぬぎ山登山のシーズン!(今年はちょっと早め) 6月3日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第23回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な...
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2016年)
くぬぎ山登山のシーズン! 10月29日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第22回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な目当てはやはり車両...
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2015年)
くぬぎ山登山のシーズン! 10月24日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が実施された。今回も前回と同じく「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なるイベント名称となっていたが...
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2014年)
くぬぎ山登山のシーズン! 10月25日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が開催された。今回は20回目の節目ということだからか「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なる...
最新記事
2025.07.03
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...
- 京急
- タグはありません
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...