2018.10.21
くぬぎ山登山のシーズン!

新京成N800形 N858編成ほか
2018.10.20/くぬぎ山車両基地
10月20日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「新京成サンクスフェスタ2018inくぬぎ山」が開催された。個人的な目当てはやはり現有4車種が一堂に会する全車種ラインナップ撮影会。毎度のことながらこれに釣られてホイホイと参戦である。気がつけば、2009年に初めてこのくぬぎ山の車両基地公開に参加して早9年、10年連続10回目の参戦になってしまっているもんだから、時が流れというのは恐ろしいものである・・・。
全車種ラインナップ撮影会では、向かって左側から8000形、8800形、N800形、8900形の現有4車種が並べられた。先ごろのN858編成の導入と8514編成の廃車により、新京成が2014年度より進めてきた車両の新デザイン化はいよいよ完了を迎えており、展示された車両はもはや当たり前のようにピンク色である。さらに、この日はリバイバルカラーとなっている8512編成が運用に入っていたため、イベント中に車両基地にいたのは新デザインの電車だけという状況。右を見ても左を見てもピンク色の世界! ここ数年の新京成がたまたま激動だったということもあるかもしれないが、私が初めて参加した2009年の同イベントからすると、まさに隔世の感を禁じえないところだ。
そして、2014年から使われている「サンクスフェスタ」というイベント名称が浸透してきたということなのか、長らく使われてきた「電車基地見学・展示会」がしれっと消えた1)のも大きなことのように思う。電車が明るくて都会的なピンク色になったのと同じように、イベントもキャッチーな名前の「サンクスフェスタ」に完全に移行するという、新しい時代の新京成をなんとなく感じたイベントであった。

新京成N800形 N858編成ほか
2018.10.20/くぬぎ山車両基地
なお、展示車両の行先表示は次のとおりであった(1時間ごとに予め指定された行先を表示)。
- 10:00〜
8518:くぬぎ山
8810:くぬぎ山
N858:くぬぎ山
8918:くぬぎ山 - 11:00〜
8518:B53普通ちはら台
8810:普通鎌ヶ谷大仏
N858:11F普通松 戸
8918:千葉中央 - 12:00〜
8518:01F回送(急行灯)
8810:高根公団
N858:99F回送(急行灯)
8918:高根公団 - 13:00〜
8518:松 戸
8810:くぬぎ山
N858:新津田沼
8918:京成津田沼 - 14:00〜
8518:B53普通津田沼
8810:八 柱
N858:千葉中央
8918:鎌ヶ谷大仏 - 15:00〜
8518:S73試運転(急行灯)
8810:試運転
N858:S57試運転(急行灯)
8918:試運転
- 1)くぬぎ山車両基地の公開イベントは2014年より「サンクスフェスタ」となっているが、イベントのチラシなどでは「電車基地見学・展示会」も併用していた。2017年が「第23回 電車基地見学・展示会」だったので、今回は「第24回 〜」になるはずだった。
関連記事
新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタ2019inくぬぎ山」開催
くぬぎ山登山のシーズン! 10月5日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「新京成サンクスフェスタ2019inくぬぎ山」が開催された。個人的な目当ては、やはり現有4車種が一堂に会する全車種...
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2017年)
くぬぎ山登山のシーズン!(今年はちょっと早め) 6月3日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第23回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な...
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2016年)
くぬぎ山登山のシーズン! 10月29日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第22回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な目当てはやはり車両...
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2015年)
くぬぎ山登山のシーズン! 10月24日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が実施された。今回も前回と同じく「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なるイベント名称となっていたが...
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2014年)
くぬぎ山登山のシーズン! 10月25日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が開催された。今回は20回目の節目ということだからか「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なる...
最新記事
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...