KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2018.03.27

4年に1度の一大イベントである。

D29773.jpg

芝山鉄道3500形 3540編成
2018.3.27/ユーカリが丘〜うすい

▲S75運行で試運転を行う芝山鉄道の3540編成

3月27日、芝山鉄道3500形の重要部検査に伴う試運転が八千代台〜芝山千代田間で実施された。3540編成が入場したのは3月上旬のこと。平日朝の宗吾参道〜芝山千代田間1往復のみとなる81運行を中心に動いている3540編成は走行距離が延びないため、4年という検査期限ギリギリでの入場であった。同編成が芝山車として定期検査を受けるのは2013年度末の全般検査以来2度目となるが、今回の重要部検査においても前回の全般検査時に引き続き京成カラーでの出場となっている。かつて3618編成がまとっていた緑と赤の芝山鉄道カラーが消滅して久しいが、それはもはや完全に過去のものということになりそうだ。

全検や重検に伴う試運転はその車両における自社線内で行う必要があるらしく1)、今回の3540編成の試運転では京成車が出場時に実施する試運転とは異なるS75という番号の行路にて芝山千代田まで入線している。前述のように3540編成が全般検査あるいは重要部検査で入場するのは概ね4年に1度になるので、芝山車が試運転にて芝山千代田に現れるのは4年に1度の珍事になるわけだ。同編成は京成カラーでの出場ということもあり、ともすればただの3500形の試運転のようにも見えるが、車両を1本しか持たない芝山鉄道にとってはオリンピックやワールドカップに並ぶ4年に1度の一大イベントということになるのかもしれない。

  • 1)これは同じく京成に全検・重検を委託している北総車も同様で、北総車は京成線内で試運転をした後、別途北総線内でも試運転を実施している。

関連記事

芝山鉄道3500形 京成金町線を走る

京成金町線を走る3500形。一見すると何ら変哲のないごく普通の日常のように映るけれども、よく見たら番号が3540だし、車体の側面には緑色のプレートと成田空港の広告がチラチラ見えとるし...

芝山鉄道3500形 京成金町線を走る
芝山鉄道3500形 京成カラーのままで全検出場

芝山鉄道カラー、消ゆ。3月3日、3500形3540編成が宗吾工場を出場、八千代台〜芝山千代田間で試運転を行なった。今回の検査でついに緑と赤の芝山カラーの3500形が登場かと思われたところ、従前の...

芝山鉄道3500形 京成カラーのままで全検出場
芝山鉄道3500形「成田空港開港35周年記念」広告電車

芝山鉄道所属の3540編成が成田空港一色に。2013年5月中旬より、芝山鉄道所属の3540編成が「成田空港開港35周年記念」の広告電車となっている。2013年5月20日に開港35周年を迎えた...

芝山鉄道3500形「成田空港開港35周年記念」広告電車
京成3600形3618編成 全検出場、京成カラーに復帰

京成3600形3618編成、ようやく京成カラーに復帰。12月27日、京成3600形3618編成が宗吾工場を出場、試運転を行なった。全検出場となっている。3618編成は2002年より芝山鉄道所属...

京成3600形3618編成 全検出場、京成カラーに復帰
芝山鉄道3500形 登場

芝山鉄道による壮大なエイプリルフールネタである(違) 芝山鉄道の3月29日付けのプレスリリースの通り、4月1日をもって芝山鉄道の所属車両が変更となった。京成3500形3540編成が芝山鉄道...

芝山鉄道3500形 登場

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化