KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2018.07.05

押上線を走る6両編成が3年ぶりに復活。

D30160.jpg

京成3000形 3031編成
2018.6.21/八 広

▲2017年10月ダイヤ改正で設定された6両編成の普通押上行
  • [平日]694K 普通押 上
  • 始発:高 砂635 → 終着:押 上649
  • ダイヤ:2017.10.28改正
  • 備考:

平日694Kは平日の早朝に運転される普通押上行である。この列車の最大の特徴は6両編成という点で、現行ダイヤでは押上線を走る6両編成の定期列車はこの押上行とこの列車の折返しとなる普通高砂行の1往復だけという変わり種。2017年10月ダイヤ改正で新設された列車となるが、押上線を走る6両編成は2014年11月ダイヤ改正でいったん消滅していたので、このほど3年ぶりの復活ということになった。しかし、なにゆえ押上線に6両編成が復活することになったのだろうか。

理由は単純で、同じ2017年10月ダイヤ改正で早朝に快速特急羽田空港行(582K)が1本新設されたことによる。この快速特急羽田空港行は、従来は快速上野行として運転されていた5A22ならびに押上線内を各駅に停車していた678Kのスジを繋げて快速特急に格上げした格好のものとして設定されたので、快速特急が通過する駅に対する救済が必要になった1)。押上線内の救済については、従来は高砂を7時46分に出庫していた49運行の出庫時間を約1時間ほど早め、95K運行として押上線を各駅停車で1往復させることにした。かくして、押上線に6両編成が戻ってくることになったのである。

ところで、気になるのは95Kという運行番号。これは京成車の直通運用を示す事業者符号の「K」が付された番号となるが、95K運行は押上〜高砂を1往復するだけである。都営浅草線に入るわけではないので、わざわざ「K」の付く運行番号でなくたっていいんじゃないのと思ってしまう2)。前述のように95K運行は49運行へとつながる運用なので、なんなら最初から49運行でもよさそうな気がしないでもないところ。都営浅草線に直通しない、かつ6両編成では唯一の定期K台運行というところで、95K運行そのものが珍運用になっているといえる。

  • 1)京成本線成田→京成津田沼間は回送列車1本を営業化し、これを救済に充てた。
  • 2)例えばかつて運行されていた押上〜金町の直通列車は70番台の運行番号を使用しており、K台運行ではなかった。

関連記事

四直珍列車研究 100 - 試運転 S57

数々の珍列車を紹介してきたシリーズも今回でめでたく100回。第100回記念スペシャルということで、本当に珍しい不定期列車、S57運行の試運転を取り上げてみよう。S57運行・・・京成線をよく見て...

四直珍列車研究 100 - 試運転 S57
四直珍列車研究 98 - 平日 1400T

都営浅草線の大門〜泉岳寺間の開通からまもなく50年。すなわち、京成電鉄〜東京都交通局〜京急電鉄の3者直通運転が50周年を迎えようとしている。・・・というわけで、今回は京成線〜都営浅草線〜京急線を...

四直珍列車研究 98 - 平日 1400T
四直珍列車研究 97 - 平日 2472H・土休日 2462H

平日2472Hレ、土休日2462Hレは京急車の普通浅草橋行である。以前の記事でもご紹介したように、京成押上線の上り終電は普通浅草橋行というこの列車でしか見られない珍列車として運行されている...

四直珍列車研究 97 - 平日 2472H・土休日 2462H
四直珍列車研究 96 - 平日 853

平日853レは4両編成で運転される普通成田行である。たびたび話題にしているように、京成電鉄ではここ数年で4両編成の列車の削減を行っている。特に2014年11月ダイヤ改正と2016年11月ダイヤ...

四直珍列車研究 96 - 平日 853
四直珍列車研究 95 - 平日 2370H

平日2370Hレは成田スカイアクセス線上り最終のアクセス特急金沢文庫行である。2017年10月28日に実施された京成線のダイヤ改正は、成田空港アクセスの需要増に対応して、同空港への更なる利便性向上...

四直珍列車研究 95 - 平日 2370H

最新記事

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

2025.07.27

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅