2018.08.31
数々の珍列車を紹介してきたシリーズも今回でめでたく100回。第100回記念スペシャルということで、本当に珍しい不定期列車、S57運行の試運転を取り上げてみよう。
- [平日]S57 試運転
- 始発:宗吾参道---- 〜 終着:八千代台----
- ダイヤ:2012.10.26改正
- 備考:不定期列車
S57運行・・・京成線をよく見ている方にとってはお馴染みの番号であるかと思う。全般検査(全検)や重要部検査(重検)に伴う試運転がこの行路にて実施1)されており、Twitterなどでの目撃情報でもよく挙がる、注目度の高い行路だ。以前の記事で、不定期運行を示すSが頭文字となる運行番号のうちS30番台からS40番台にかけては高砂〜宗吾参道間の臨時回送にあらかじめ割り当てられていることをご紹介したが、S40番台からS60番台にかけては宗吾参道を発着する試運転列車として設定されている。S57運行はそのうちの1つとなっており、運転区間は宗吾参道から八千代台までの1往復。昼下がりの八千代台駅1番線に試運転と表示したピカピカな電車が停車していたならば、この列車と思っていただいて間違いない。
そのようなものなので、S57運行には宗吾車両基地にて全検あるいは重検を施工される車両であれば充当される可能性がある。全検・重検を京成に委託している北総車も、京成線内をこのS57運行の試運転で走る姿を見ることができる。このほか芝山鉄道と舞浜リゾートラインの車両も宗吾車両基地で全検・重検を実施しているが、これらは例外。芝山車はこれまでいずれもS57運行ではない行路での試運転となっている。全検あるいは重検に伴う試運転はその車両にとっての自社線内で実施する必要がある2)ようで、芝山鉄道の車両を芝山千代田まで入線させるための措置である。舞浜リゾートラインの車両は・・・これはいちいち説明しなくてもお分かりいただけると思う。
よく出場試運転などと言われるが、この試運転自体が全検あるいは重検の工程における最後の仕上げとなり、これに合格して初めて検査の完成(出場)となる。運行にあたっては検査担当の係員が乗車しており、駅間では急制動の試験をするなど、出場に向けた念入りなチェックが行われている様子を見ることができる。したがって、S57運行の試運転で不具合が見つかれば、さらに別の行路にて試運転を追加で実施する場合がある。また、AE形は成田スカイアクセス線内で160km/h運転を行うゆえにS57運行の試運転だけでは出場とならず、後日に成田スカイアクセス線内でも試運転(AE47運行)を実施している。
なお、全検あるいは重検に伴う試運転は必ずしもS57運行で実施というわけではなく、他の不定期列車と運転日が重なっているという場合には別の行路で試運転を実施することがある。また、2011年3月に発生した東日本大震災では、S57運行の運転区間内であるユーカリが丘〜うすい間の軌道が深刻なダメージを受けたため、しばらくの間、試運転を佐倉〜東成田間という全くの別行路で実施していたことがあった。
以上、S57運行がどのような試運転かを長年の観察に基づいて記してみたが、細かいことを抜きにしても検査上がりたてのピカピカな車両3)を見るのはやはり気持ちが良い。その仕上がりからは宗吾車両基地の係員による懇切丁寧な作業の様子が想像できるというものだ。一方、車両の検査は法令等に則ったものである。そのため、S57運行それ自体は不定期列車だが、長い目で見れば定期的に運転される性格のものとも解釈できる。そういった意味では、将来的に試運転の列車が走らなくなるということはありえない。ダイヤ改正で消滅する危険性を孕んでいる1日数本の定期列車の方がよほどレアになる可能性がある。
- 1)S57運行は平日ダイヤの番号。土休日ダイヤの日に実施した場合、同様の行路は現行ダイヤではS53運行として運転される。
- 2)これは北総車も同様だが、後日に北総線内の試運転も実施している。
- 3)2014年度より一部の車両を対象に新重検という新しい検査が実施されているが、この場合はあまりピカピカではない。
関連記事
四直珍列車研究 99 - 平日 694K
押上線を走る6両編成が3年ぶりに復活。平日694Kレは平日の早朝に運転される普通押上行である。この列車の最大の特徴は6両編成という点で、現行ダイヤでは押上線を走る6両編成はこの押上行とこの列車の...
四直珍列車研究 98 - 平日 1400T
都営浅草線の大門〜泉岳寺間の開通からまもなく50年。すなわち、京成電鉄〜東京都交通局〜京急電鉄の3者直通運転が50周年を迎えようとしている。・・・というわけで、今回は京成線〜都営浅草線〜京急線を...
四直珍列車研究 97 - 平日 2472H・土休日 2462H
平日2472Hレ、土休日2462Hレは京急車の普通浅草橋行である。以前の記事でもご紹介したように、京成押上線の上り終電は普通浅草橋行というこの列車でしか見られない珍列車として運行されている...
四直珍列車研究 96 - 平日 853
平日853レは4両編成で運転される普通成田行である。たびたび話題にしているように、京成電鉄ではここ数年で4両編成の列車の削減を行っている。特に2014年11月ダイヤ改正と2016年11月ダイヤ...
四直珍列車研究 95 - 平日 2370H
平日2370Hレは成田スカイアクセス線上り最終のアクセス特急金沢文庫行である。2017年10月28日に実施された京成線のダイヤ改正は、成田空港アクセスの需要増に対応して、同空港への更なる利便性向上...
最新記事
最新記事
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...