2018.09.23
9月中旬より、京成3000形と3700形に「宗吾車両基地キッズフェスタ」ヘッドマークが掲出されている。

京成3000形 3023編成
2018.9.23/幕張本郷

京成3700形 3828編成
2018.9.23/ユーカリが丘〜うすい
ヘッドマーク掲出の対象となっているのは3023編成と3828編成(いずれも6両編成)で、ヘッドマークのとおり10月27日に開催される「宗吾車両基地キッズフェスタ」をPRするもの。京成グループにおいては、毎年9月下旬から11月上旬にかけて「京成グループお客様感謝イベント」としてグループ各社の車両基地公開をはじめとしたさまざまなイベントを開催している。宗吾車両基地の開放イベントである「キッズフェスタ」もその一環となっているが、同イベントがまだ「キッズフェスタ」と名が付く以前のことを含めても、今回のようなヘッドマークを掲出するのは初めてのことになる。
「宗吾車両基地キッズフェスタ」は抽選制のイベント。対象となるのは小学生以下の子どもを含む親子で、イベントに参加するには京成電鉄の特設ホームページから応募する必要がある。
関連記事
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2018年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月2日より「京成グループ花火ナイター号」の運行を実施している。京成グループが協賛する「第17回京成グループ花火ナイター」(7月28日、ZOZOマリン...
京急・都営・京成 相互直通50周年記念「成田山号」「城ヶ島マリンパーク号」運転
京急電鉄と東京都交通局、京成電鉄では、6月に三社局の相互直通運転50周年を迎えたことからこれを記念したキャンペーンを実施しているところである。このキャンペーンではこれまでに花電車の展示や...
京成AE形 団体臨時列車「成田屋号」運転
10年ぶりに「成田屋号」を運転。4月20日、京成線上野〜成田間で「成田屋号」が運転された。今年は成田山開基1080年にあたり、これを記念した列車となっている。列車には成田屋を屋号とする市川家の...
京成3000形「京成パンダ号」ヘッドマーク&ラッピング電車
京成電鉄では、12月26日より「京成パンダ号」ヘッドマーク&ラッピング電車の運転を行っている。上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン(香香)」。2017年6月に誕生してからその...
京成AE形「ありがとう2500万人」ヘッドマーク
祝、2500万人。京成電鉄では、11月上旬よりAE形AE5編成に「ありがとう2500万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業に合わせた新型スカイライナーの...
最新記事
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...
2025.03.07
京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編
京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...
- 京成バス
- タグはありません
2025.03.02
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.25
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.20
フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス
モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...