KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2018.04.21

10年ぶりに「成田屋号」を運転。

D29872.jpg

京成AE形 AE8編成
2018.4.20/菅野〜八幡

▲成田山開基1080年を記念して運転された「成田屋号」

4月20日、京成線上野〜成田間で「成田屋号」が運転された。今年は成田山開基1080年にあたり、これを記念した列車となっている。列車には成田屋を屋号とする市川家の市川海老蔵丈らが乗車し、成田山新勝寺へと向かった。

成田山への足として開業した京成電鉄では、成田山を信仰する市川家のためにたびたび「團十郎号」や「海老蔵号」などの特別な列車を運行している。同様の列車は今回の「成田屋号」で7回目。「成田屋号」の運転は2008年以来10年ぶりで、成田スカイアクセス線が開業してからは初めてのことになる。2008年の「成田屋号」は定期のスカイライナーのいち列車として運転されたが、今回は成田スカイアクセス線が開業によりスカイライナーが成田を経由しなくなっていることから、ツアー形式の団体臨時列車という形での運行となった。

車両はAE8編成が使用されている。AE8編成はS95運行として、午前中は宗吾参道○→上野→成田→宗吾参道△、午後は宗吾参道○→空港第2ビル→上野(成田スカイアクセス線経由)→宗吾参道△というふうに運転された(客扱いはいずれも成田→上野、上野→成田)。このうち、復路の列車のみ成田スカイアクセス線経由で運転されたことが特筆される。宗吾参道から回送されたAE8編成は成田で客扱いの後、空港第2ビルまで走行。同駅で折返して上野方面に向かった。京成本線〜空港第2ビル折返し〜成田スカイアクセス線という経路で営業運転を実施するのは、今回が初めてのことかと思われる。

当日のAE8編成はヘッドマーク掲出のほか、車両の側面にも装飾がなされた。ヘッドマークは成田屋の紋である「三枡」と隈取の歌舞伎役者をデザインしたもので、側面に貼られた装飾も同様のものである。側面の装飾は8両全部に実施した。AE形で過去3回実施されている「ありがとう〇〇万人」の装飾が側面3箇所だったことを考えると、えらい気合の入りよう。AE形のウィンドブルーに映えた真紅のヘッドマークは実にキマっており、当日限定の装飾というのがすごくもったいない!

関連記事

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2019年)

平成最後の臨時シティライナー「成田山開運号」。京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナーの運転を行なった。1月に運転される臨時シティライナーはAE形での...

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2019年)
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2018年)

臨時シティライナー「成田山開運号」を今年も運転。京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナーの運転を行っている。1月に運転される臨時シティライナーは...

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2018年)
京成AE形「ありがとう2500万人」ヘッドマーク

祝、2500万人。京成電鉄では、11月上旬よりAE形AE5編成に「ありがとう2500万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業に合わせた新型スカイライナーの...

京成AE形「ありがとう2500万人」ヘッドマーク
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転

"開運号"が「成田山開運号」として復活! 京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行っている。シティライナーは2015年12月ダイヤ修正に...

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転
臨時シティライナー運転(2016年)

京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行っている。1月中の臨時シティライナーの運転は2011年より毎年恒例のものとなっているが、2015年...

臨時シティライナー運転(2016年)

最新記事

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.18

京成線 6両編成に弱冷房車を設定

京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...

  • 京成
  • タグはありません
京成線 6両編成に弱冷房車を設定

2025.06.13

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.06.08

都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる

都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...

都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる