KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2019.06.30

京成線の駅スタンプを集めてみた。

Z00010.jpg

京成線 駅スタンプ(高砂)

▲3月末に登場した京成線の新しい駅スタンプ。高砂駅のものはおなじみの複々線がデザインしてある
A50167.jpg

京成線 船橋駅のスタンプ台

▲コンコースに設置されているスタンプ台の様子。駅によってはデコレーションがしてあって、それを見るのも楽しい

駅スタンプというのがある。駅スタンプとは、その名のとおり駅に置かれている記念用のスタンプのこと。旅の思い出に押印するのもよし、スタンプを集めて回るのもよし、その楽しみ方はさまざまだ。京成線でも古くから駅スタンプはあるにはあったようなのだが、近年では乗客の見えるところに置かれてはおらず、窓口にて係員にお願いしてスタンプを出してもらうという格好のものになっていた。

そんな中、3月末より一部の駅において新しい駅スタンプがお目見えした。設置駅は、上野と日暮里、千住大橋、押上、青砥、高砂、柴又、金町、市川真間、八幡、東中山、船橋、京成津田沼、稲毛、千葉、学園前、八千代台、勝田台、佐倉、成田、空港第2ビル、成田空港の22駅で、誰でも気軽に利用しやすいように各駅とも改札外あるいは改札内コンコースに設置してある。新しい駅スタンプの登場に合わせて専用のスタンプ帳も用意されており、スタンプ設置駅の窓口で無料でもらうことができる。さらに、スタンプを押したことをその駅の窓口に申し出れば、でんしゃカードなる各駅オリジナルのノベルティももらえるというおまけ付き。やはり成田空港輸送が好調なだけあって、やけに大盤振る舞いなサービスとなっている。

ってことで、私もスタンプ帳をいただいて京成線の駅スタンプを集めてみた。暇を見つけてちまちまと回ること約3ヶ月、ようやく全22駅をコンプリートすることができたので、各駅のスタンプをご紹介しようと思う。

Z00011.jpg

京成線 駅スタンプ(上野・日暮里・千住大橋・押上)

▲上野・日暮里・千住大橋・押上
Z00012.jpg

京成線 駅スタンプ(青砥・高砂・柴又・金町)

▲青砥・高砂・柴又・金町
Z00013.jpg

京成線 駅スタンプ(市川真間・八幡・東中山・船橋)

▲市川真間・八幡・東中山・船橋
Z00014.jpg

京成線 駅スタンプ(京成津田沼・稲毛・千葉・学園前)

▲京成津田沼・稲毛・千葉・学園前
Z00015.jpg

京成線 駅スタンプ(八千代台・勝田台・佐倉・成田)

▲八千代台・勝田台・佐倉・成田
Z00016.jpg

京成線 駅スタンプ(空港第2ビル・成田空港)

▲空港第2ビル・成田空港・スタンプ帳

関連記事

京成線 駅スタンプを集めてみた(2020年追加分)

京成線の駅スタンプを集めてみた。2019年3月より主要駅を中心に設置されている京成線の新しい駅スタンプ。その登場に合わせて「駅巡りスタンプラリー」なるミニイベントも開催されたところであるが...

京成線 駅スタンプを集めてみた(2020年追加分)
京成線 四ツ木駅で『キャプテン翼』特別装飾を実施

京成電鉄では、3月上旬より押上線四ツ木駅においてアニメ『キャプテン翼』の特別装飾を行っている。見に行ってみたのでレポートしてみよう。『男はつらいよ』や『こちら葛飾区亀有公園前派出所』などさまざま...

京成線 四ツ木駅で『キャプテン翼』特別装飾を実施
京成線 日暮里駅のインターナショナルな案内サイン

京成線では2013年度より各駅における案内サインのリニューアルを行っている。そんな中、2019年3月に更新された日暮里駅の案内サインがずいぶん思い切った内容になっているということで、見に行って...

京成線 日暮里駅のインターナショナルな案内サイン
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる

市川真間駅が「市川ママ駅」になる。市川真間・・・60数ある京成線の駅の中でも、独特の響きを持つ駅名だと思う。駅が市川市の真間にあるということでそのまんまの駅名なのだが、連想されるのはやはりママー...

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる
京成線 旧博物館動物園駅舎の一般公開

21年ぶりにその閉ざされた扉が開く。2018年11月23日より、京成線旧博物館動物園駅舎の一般公開が実施されている。1997年3月末に営業休止してから初めてとなる同駅舎の一般公開、私も遅れ...

京成線 旧博物館動物園駅舎の一般公開

最新記事

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」