2019.06.30
京成線の駅スタンプを集めてみた。

京成線 駅スタンプ(高砂)

京成線 船橋駅のスタンプ台
駅スタンプというのがある。駅スタンプとは、その名のとおり駅に置かれている記念用のスタンプのこと。旅の思い出に押印するのもよし、スタンプを集めて回るのもよし、その楽しみ方はさまざまだ。京成線でも古くから駅スタンプはあるにはあったようなのだが、近年では乗客の見えるところに置かれてはおらず、窓口にて係員にお願いしてスタンプを出してもらうという格好のものになっていた。
そんな中、3月末より一部の駅において新しい駅スタンプがお目見えした。設置駅は、上野と日暮里、千住大橋、押上、青砥、高砂、柴又、金町、市川真間、八幡、東中山、船橋、京成津田沼、稲毛、千葉、学園前、八千代台、勝田台、佐倉、成田、空港第2ビル、成田空港の22駅で、誰でも気軽に利用しやすいように各駅とも改札外あるいは改札内コンコースに設置してある。新しい駅スタンプの登場に合わせて専用のスタンプ帳も用意されており、スタンプ設置駅の窓口で無料でもらうことができる。さらに、スタンプを押したことをその駅の窓口に申し出れば、でんしゃカードなる各駅オリジナルのノベルティももらえるというおまけ付き。やはり成田空港輸送が好調なだけあって、やけに大盤振る舞いなサービスとなっている。
ってことで、私もスタンプ帳をいただいて京成線の駅スタンプを集めてみた。暇を見つけてちまちまと回ること約3ヶ月、ようやく全22駅をコンプリートすることができたので、各駅のスタンプをご紹介しようと思う。

京成線 駅スタンプ(上野・日暮里・千住大橋・押上)

京成線 駅スタンプ(青砥・高砂・柴又・金町)

京成線 駅スタンプ(市川真間・八幡・東中山・船橋)

京成線 駅スタンプ(京成津田沼・稲毛・千葉・学園前)

京成線 駅スタンプ(八千代台・勝田台・佐倉・成田)

京成線 駅スタンプ(空港第2ビル・成田空港)
関連記事
京成線 駅スタンプを集めてみた(2020年追加分)
京成線の駅スタンプを集めてみた。2019年3月より主要駅を中心に設置されている京成線の新しい駅スタンプ。その登場に合わせて「駅巡りスタンプラリー」なるミニイベントも開催されたところであるが...
京成線 四ツ木駅で『キャプテン翼』特別装飾を実施
京成電鉄では、3月上旬より押上線四ツ木駅においてアニメ『キャプテン翼』の特別装飾を行っている。見に行ってみたのでレポートしてみよう。『男はつらいよ』や『こちら葛飾区亀有公園前派出所』などさまざま...
京成線 日暮里駅のインターナショナルな案内サイン
京成線では2013年度より各駅における案内サインのリニューアルを行っている。そんな中、2019年3月に更新された日暮里駅の案内サインがずいぶん思い切った内容になっているということで、見に行って...
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。市川真間・・・60数ある京成線の駅の中でも、独特の響きを持つ駅名だと思う。駅が市川市の真間にあるということでそのまんまの駅名なのだが、連想されるのはやはりママー...
京成線 旧博物館動物園駅舎の一般公開
21年ぶりにその閉ざされた扉が開く。2018年11月23日より、京成線旧博物館動物園駅舎の一般公開が実施されている。1997年3月末に営業休止してから初めてとなる同駅舎の一般公開、私も遅れ...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...