KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2019.06.30

京成線の駅スタンプを集めてみた。

Z00010.jpg

京成線 駅スタンプ(高砂)

▲3月末に登場した京成線の新しい駅スタンプ。高砂駅のものはおなじみの複々線がデザインしてある
A50167.jpg

京成線 船橋駅のスタンプ台

▲コンコースに設置されているスタンプ台の様子。駅によってはデコレーションがしてあって、それを見るのも楽しい

駅スタンプというのがある。駅スタンプとは、その名のとおり駅に置かれている記念用のスタンプのこと。旅の思い出に押印するのもよし、スタンプを集めて回るのもよし、その楽しみ方はさまざまだ。京成線でも古くから駅スタンプはあるにはあったようなのだが、近年では乗客の見えるところに置かれてはおらず、窓口にて係員にお願いしてスタンプを出してもらうという格好のものになっていた。

そんな中、3月末より一部の駅において新しい駅スタンプがお目見えした。設置駅は、上野と日暮里、千住大橋、押上、青砥、高砂、柴又、金町、市川真間、八幡、東中山、船橋、京成津田沼、稲毛、千葉、学園前、八千代台、勝田台、佐倉、成田、空港第2ビル、成田空港の22駅で、誰でも気軽に利用しやすいように各駅とも改札外あるいは改札内コンコースに設置してある。新しい駅スタンプの登場に合わせて専用のスタンプ帳も用意されており、スタンプ設置駅の窓口で無料でもらうことができる。さらに、スタンプを押したことをその駅の窓口に申し出れば、でんしゃカードなる各駅オリジナルのノベルティももらえるというおまけ付き。やはり成田空港輸送が好調なだけあって、やけに大盤振る舞いなサービスとなっている。

ってことで、私もスタンプ帳をいただいて京成線の駅スタンプを集めてみた。暇を見つけてちまちまと回ること約3ヶ月、ようやく全22駅をコンプリートすることができたので、各駅のスタンプをご紹介しようと思う。

Z00011.jpg

京成線 駅スタンプ(上野・日暮里・千住大橋・押上)

▲上野・日暮里・千住大橋・押上
Z00012.jpg

京成線 駅スタンプ(青砥・高砂・柴又・金町)

▲青砥・高砂・柴又・金町
Z00013.jpg

京成線 駅スタンプ(市川真間・八幡・東中山・船橋)

▲市川真間・八幡・東中山・船橋
Z00014.jpg

京成線 駅スタンプ(京成津田沼・稲毛・千葉・学園前)

▲京成津田沼・稲毛・千葉・学園前
Z00015.jpg

京成線 駅スタンプ(八千代台・勝田台・佐倉・成田)

▲八千代台・勝田台・佐倉・成田
Z00016.jpg

京成線 駅スタンプ(空港第2ビル・成田空港)

▲空港第2ビル・成田空港・スタンプ帳

関連記事

京成線 駅スタンプを集めてみた(2020年追加分)

京成線の駅スタンプを集めてみた。2019年3月より主要駅を中心に設置されている京成線の新しい駅スタンプ。その登場に合わせて「駅巡りスタンプラリー」なるミニイベントも開催されたところであるが...

京成線 駅スタンプを集めてみた(2020年追加分)
京成線 四ツ木駅で『キャプテン翼』特別装飾を実施

京成電鉄では、3月上旬より押上線四ツ木駅においてアニメ『キャプテン翼』の特別装飾を行っている。見に行ってみたのでレポートしてみよう。『男はつらいよ』や『こちら葛飾区亀有公園前派出所』などさまざま...

京成線 四ツ木駅で『キャプテン翼』特別装飾を実施
京成線 日暮里駅のインターナショナルな案内サイン

京成線では2013年度より各駅における案内サインのリニューアルを行っている。そんな中、2019年3月に更新された日暮里駅の案内サインがずいぶん思い切った内容になっているということで、見に行って...

京成線 日暮里駅のインターナショナルな案内サイン
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる

市川真間駅が「市川ママ駅」になる。市川真間・・・60数ある京成線の駅の中でも、独特の響きを持つ駅名だと思う。駅が市川市の真間にあるということでそのまんまの駅名なのだが、連想されるのはやはりママー...

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる
京成線 旧博物館動物園駅舎の一般公開

21年ぶりにその閉ざされた扉が開く。2018年11月23日より、京成線旧博物館動物園駅舎の一般公開が実施されている。1997年3月末に営業休止してから初めてとなる同駅舎の一般公開、私も遅れ...

京成線 旧博物館動物園駅舎の一般公開

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化