KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2019.07.31

京成3600形3668編成、9年ぶりの京急線入線。

D32579.jpg

京成3600形 3668編成
2019.7.24/品 川

▲都営浅草線のトンネルを抜け、9年ぶりに京急線側に姿を現した3600形。品川では1500形がお出迎え

京成電鉄の新型車両3100形(3150形)の実車が初お目見えするということで、大きな注目を集めた24〜26日の牽引回送。総合車両製作所(金沢八景)からの新型車両牽引という大役を任されたのは、同じく新車時の3000形や3050形でも牽引車として実績のある3600形3668編成であった。3668編成は宗吾参道から都営浅草線と京急線を経由して総合車両製作所に入線。京急線を3600形が走った。3600形が京急線に入線するのは、2010年6月に実施された3050形3056編成の新車牽引1)以来、9年ぶりのできごとになる。

送り込みとなる回送列車は午前中に設定され、復路となる牽引回送と合わせて31K運行として運転された。3668編成は830Kとして宗吾参道を出庫。都営浅草線から京急線に入り、神奈川新町でいったん入庫の上、海側の留置線で小休止。その後、神奈川新町から列車番号を1130Kと変えて金沢八景まで走り、3152編成の待つ総合車両製作所に入場した。

ご存知のとおり、3600形は京急線への定期運用がない2)。京急線に久々に現れた珍客は、3100形に負けず劣らずの注目されっぷりであった。貴重なシーンが展開されるとあって、沿線では各所でカメラの砲列が見られた。

D32589.jpg

京成3600形 3668編成
2019.7.24/神奈川新町

▲神奈川新町まで走った3668編成は同駅海側の留置線で小休止。07T運行で待機中の都営5500形との並びも
D32613.jpg

京成3600形 3668編成
2019.7.24/戸 部

▲神奈川新町から列車番号を1130Kへと変えて、さらに京急線を南下する
D32620.jpg

京成3600形 3668編成
2019.7.24/京急蒲田

▲3100形を牽引して宗吾参道へ
  • 1)2010年6月21・22日に実施。
  • 2)8両編成は先頭の台車が電動台車でないため入線不可、4両編成は運用の設定がないため。

関連記事

京成3100形(3150形)3152編成 宗吾車両基地へ回送

京成電鉄の新型車両3100形(3150形)。その実車がついにお目見えした。かねてより今年の秋にデビュー予定として発表されている京成3100形(3150形)だが、その実車がついに姿を現した。その...

京成3100形(3150形)3152編成 宗吾車両基地へ回送
京成3600形3638編成 6両編成に

京成3600形、昨年度の3648編成に続いて3638編成も6両編成に。3638編成の6両編成化は次のとおり。昨年度実施された3648編成と同様に、中間のユニットである3637-3636の2両が...

京成3600形3638編成 6両編成に
京成3600形3648編成・3678編成 営業運転終了

京成3600形に廃車が発生。京成電鉄では今年度の新造車両として3000形3041編成と3042編成が登場しているが、これに伴って3600形に廃車が発生している。まず、3678編成が3041編成の...

京成3600形3648編成・3678編成 営業運転終了
73K:3638編成 京成3600形が北総線を走る

京成3600形が北総線を走る。12月9日、京成3600形3638編成が73K運行に充当し、北総線を走った。3600形が北総線に入線するのは今年に入ってから2回目、10年くらいさかのぼっても...

73K:3638編成 京成3600形が北総線を走る
京成3600形3668編成 京急線を走る

今年の3668編成は北へ南へ大活躍。9月24日から26日にかけて新型車両3050形3051編成の搬入が実施されたが、牽引役は3600形3668編成が中間車の3608、3601を抜いた4両編成化...

京成3600形3668編成 京急線を走る

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化