KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2019.11.02

京成3600形に廃車が発生。

D32432.jpg

京成3600形 3638編成
2019.7.17/関屋〜千住大橋

▲10月末をもって運用離脱、廃車となった3638編成。昨年度に同じく6両編成となった3648編成の後を追う格好になった

京成電鉄では今年度、新型車両となる3100形を導入、3151編成と3152編成の8両編成2本が先日のダイヤ改正より営業運転を開始したところである。これに伴い、3600形3638編成が10月30日の43運行を最後に運用を離脱。廃車となった模様である。現在、3638編成は宗吾車両基地の南側の留置線に留め置かれており、搬出に向けた解体作業が実施されるものと思われる。

3638編成は7月中旬より6両編成として運用されており、昨年度に同じく6両編成になった3648編成と同じような道をたどることとなった。3638編成は7月5日の53K運行にて8両編成としての運用を終了。6両編成化の後は、再び8両編成で走ることはなかった。

3638編成がここ最近の京成の廃車対象の傾向と異なるのは、検査期限をかなり残していたことだ。同編成は昨年10月に重要部検査を実施しており、これまでの事例からして他の3600形(チョッパ車)よりも廃車が後回しになるものと思われた。しかし、かねてよりお伝えしているように、京成の車両群は2017年度より実施されている列車無線の更新によりイレギュラーなことが発生しまくっている状況にある。3638編成の重要部検査出場からわずか1年での廃車も、これもまたひとつのイレギュラーということなのだろうか。

3638編成の廃車により、残る3600形チョッパ車は3658編成と3688編成の2本となった。3100形の導入ペースをふまえると、いよいよ終わりが見えてきたと言ってもよいだろう。しかし、前述したようにここ数年の車両の動きはイレギュラーが頻発。逆に、3600形の味方になるようなイレギュラーが起きないとも限らない。何が起きるかわからない中、3600形の命運はいかに。

  • 京成
  • タグはありません

関連記事

京成AE形AE9編成 登場

京成AE形AE9編成が登場。8月末より、AE形の新造車であるAE9編成がお目見えしている。AE形が新造されるのは9年ぶりのことで、成田スカイアクセス線が開業してから初めての増備車となる。かねて...

京成AE形AE9編成 登場
京成3600形3668編成 京急線を走る(2019年)

京成3600形3668編成、9年ぶりの京急線入線。京成電鉄の新型車両3100形(3150形)の実車が初お目見えするということで、大きな注目を集めた24〜26日の牽引回送。総合車両製作所...

京成3600形3668編成 京急線を走る(2019年)
京成3600形3638編成 6両編成に

京成3600形、昨年度の3648編成に続いて3638編成も6両編成に。3638編成の6両編成化は次のとおり。昨年度実施された3648編成と同様に、中間のユニットである3637-3636の2両が...

京成3600形3638編成 6両編成に
京成電鉄「2019年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から今年度における設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも13日の夕方に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。今年度は...

京成電鉄「2019年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
新型車両 京成3100形(3150形)を考察する

ついにベールを脱いだ京成電鉄の新型車両、3100形(3150形)。京成電鉄では、かねてより2019年度中における新形式通勤型車両の導入を明らかにしていたが、このほどその新型車両が3100形として...

新型車両 京成3100形(3150形)を考察する

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化