2020.05.03
スカイライナー、一部列車の減便を実施。

京成AE形 AE2編成
2011.3.11/大 町
京成電鉄では、5月1日よりスカイライナーの減便の実施を開始した。新型コロナウイルス感染症に伴う政府からの緊急事態宣言、および外出自粛要請等を踏まえたものになっている。スカイライナーが計画的に運休されるのは、2011年3月に発生した東日本大震災に伴う震災臨時ダイヤ以来となる。
運休の対象となる列車は平日と土休日ともに、下り:スカイライナー15号、19号、(この間2本に1本が運休)、79号、81号、上り:スカイライナー2号、6号、(この間2本に1本が運休)、70号。上下それぞれ18本ずつ、合わせて36本が運休になっている。スカイライナーの総本数は82本なので、減便期間中の運行本数は通常時の約6割ほどとなる。下りは8時台から終日、上りは始発から20時台までの2本に1本の列車が運休となり、スカイライナー一部時間帯を除いておおむね40分間隔での運転になっている。
運休の実施は31日までという具体的な日程が示されているが、この情勢の中ではどうなるかわからないといったほうが正しかろう。なにせ、プレスリリースから実施までわずか3日である。4月11日より実施されている一部青砥停車以上に急な施策であり、実施方法も刻々と変わる状況に合わせて変更される可能性がある。
AE形の運用変更
スカイライナーが減便され、おおむね40分間隔の運転となったことでAE形の運用が大幅に変更されている。京成上野または成田空港に到着した列車は基本的に通常より1本後の列車で折返すようなダイヤ(いわゆる段落とし)とされ、列車番号は通常ダイヤ通りのために折返すたびに運行番号が変更されるといった事態が発生している。
以下、減便期間中のAE形の運用を書き出してみた。太字の部分が通常ダイヤからの変更箇所。ス1空はスカイライナー1号成田空港行という意味。モはモーニングライナー、イはイブニングライナーを表す。駅名の表記:上=京成上野、高=京成高砂、宗=宗吾参道、成=京成成田、空=成田空港。回送列車は省略。運行番号は出庫時のものを便宜的に記してある(前述のとおり運行途中で別の番号に変わることがあるため)。
◆平日
- AE01運行I:高○→ス3空→ス17空→ス8上→ス33空→ス24上→ス49空→ス40上→ス65空→宗△
- AE03運行:宗○→モ204上→ス11空→ス4上→ス25空→ス16上→ス41空→ス32上→ス57空→ス48上→ス73空→ス64上→イ207成→ス76上→高△
- AE05運行:高○→ス7空→モ206上→高△/○→ス77空→ス74上→イ211空→宗△
- AE07運行:高○→ス21空→ス12上→ス37空→ス28上→ス53空→ス44上→ス69空→ス60上→イ205成→宗△
- AE09運行I:宗○→ス5空→宗△
- AE11運行:宗○→モ202上→ス9空→モ208上→ス29空→ス20上→ス45空→ス36上→ス61空→ス52上→イ201成→ス68上→イ209空→ス80上→高△
- AE13運行I:高○→ス13空→宗△
- AE15運行:上○→ス1空→宗△
- AE01運行II:宗○→ス82上→上△
- AE09運行II:宗○→ス56上→イ203空→ス72上→高△
- AE13運行II:宗○→ス78上→イ213空→宗△
◆土休日
- AE01運行I:上○→ス1空→宗△
- AE03運行I:高○→ス3空→ス17空→ス8上→ス33空→ス24上→ス49空→ス40上→ス65空→宗△
- AE05運行:高○→ス7空→モ206上→高△/○→ス77空→ス74上→イ211空→宗△
- AE07運行:高○→ス21空→ス12上→ス37空→ス28上→ス53空→ス44上→ス69空→ス60上→イ205成→宗△
- AE09運行I:宗○→ス5空→宗△
- AE11運行:宗○→モ202上→ス9空→モ208上→ス29空→ス20上→ス45空→ス36上→ス61空→ス52上→イ201成→ス68上→イ209空→ス80上→高△
- AE13運行:高○→ス11空→ス4上→ス25空→ス16上→ス41空→ス32上→ス57空→ス48上→ス73空→ス64上→イ207成→ス76上→高△
- AE15運行:宗○→モ204上→ス13空→宗△
- AE01運行II:宗○→ス82上→上△
- AE03運行II:宗○→ス78上→イ213空→宗△
- AE09運行II:宗○→ス56上→イ203空→ス72上→高△
関連記事
京成線 スカイライナー青砥停車の増
京成線、青砥に停車するスカイライナーを拡大。京成線では、新型コロナウイルス感染症の影響で4月11日から一部のスカイライナーの青砥停車、5月1日からスカイライナーの減便といった内容のダイヤ変更を...
京成線 スカイライナーの一部青砥停車開始
スカイライナー、一部列車の青砥停車始まる。京成電鉄では、4月11日よりスカイライナーの一部列車の青砥停車を開始した。対象となるのは、平日と土休日ともに京成上野を6〜7時台に発車する下り列車...
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2020年)
令和最初の臨時シティライナー「成田山開運号」。京成電鉄では、成田山への多客対応として1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナー「成田山開運号」を運転した。今年で4年目となる「成田山開運号」だが...
京成AE形「ありがとう3500万人」ヘッドマーク
祝、3500万人。京成電鉄では、10月上旬よりAE形AE7編成に「ありがとう3500万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型スカイライナーの...
京成AE形AE9編成 登場
京成AE形AE9編成が登場。8月末より、AE形の新造車であるAE9編成がお目見えしている。AE形が新造されるのは9年ぶりのことで、成田スカイアクセス線が開業してから初めての増備車となる。かねて...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...