KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2020.08.31

さようなら、船橋バス。

X79736.jpg

船橋新京成バス F-132号車
2020.7.11/船橋市東船橋

▲船橋新京成バスF-132号車。船橋バスの塗装を残す最後の1台だったが、7月中旬に引退。船橋バスは名実ともに消滅した
X79727.jpg

船橋新京成バス F-132号車
2020.7.11/船橋駅北口

▲うしろ側

かつて船橋バスというバス事業者があったのを覚えているだろうか。船橋市高根町に本社を構えていた船橋バスは、船橋グリーンハイツの団地輸送のために設立されたバス会社であった。同社が運行していた路線は、船橋駅北口と船橋グリーンハイツを結ぶ路線のみ。いかにもローカルなバス会社といった趣きだが、新京成バスのエリアにあって、このような形態になったのは当時のさまざまな事情が絡んだ結果らしい。赤色の新京成バスが集う船橋駅北口に突っ込んでいく緑帯のバスが印象的だった。

船橋バスは2007年10月に船橋新京成バスに吸収され、同社が運行していた路線は船橋新京成バスの船橋グリーンハイツ線になった。在籍していた車両も全て船橋新京成バスに移籍となったが、車両についてはF-131号車1)を除いて社番や塗装はそのままに運行されたため、そこには消滅したはずの船橋バスがあたかも存続しているかのような雰囲気があった。

さて、その「かつて船橋バスだった車両」も月日とともに数を減らしていった。2019年度末の時点で残っていたのは、表題のF-132号車と前述の1400号車(←F-131号車)の2台。そして、船橋バスの塗装を残していた最後の1台だったF-132号車が7月中旬をもって引退したようである。F-132号車は2006年式のいすゞエルガPJ-LV234N1で、船橋バスが最後に導入した車両のうちの1台であった。船橋バスの消滅から13年、その名残だった塗装の車両も引退を迎え、名実ともに船橋バスは記憶の中のものになった。さようなら、船橋バス。

  • 1)船橋新京成バスの標準塗装に変更の上、1400号車に改番。

関連記事

京成バス1009号車 いすゞエルガデュオLX525Z1

初物づくしの1台。2020年10月、東京都心と臨海副都心を結ぶ新しい交通機関として東京BRTが開業した。開業時より9台の車両で運行していることは以前の記事でご紹介したとおりだが、ここでは特に...

京成バス1009号車 いすゞエルガデュオLX525Z1
東京ベイシティ交通6301号車 日野ポンチョ研修車

東京ベイシティ交通6301号車は、研修車として使用している日野ポンチョである。浦安市を走る「おさんぽバス」。2002年4月に運行開始したこのコミュニティバスは、市民病院線(現・医療センター線)を...

東京ベイシティ交通6301号車 日野ポンチョ研修車
ちばグリーンバスCG-762号車 凄い経歴を持つレインボーHR

ちばグリーンバスCG-762号車の凄い経歴をご紹介しよう。ちばグリーンバスCG-762号車は、2003年式の日野レインボーである。2019年10月に発生した豪雨災害に対する復旧支援で関東鉄道から...

ちばグリーンバスCG-762号車 凄い経歴を持つレインボーHR
ちばグリーンバスCG-302号車 奇跡の復活を遂げたV8エルガ

ちばグリーンバスCG-302号車、奇跡の復活劇。ちばグリーンバスCG-302号車は、2003年式のいすゞエルガ(KL-LV280N1)である。ちばグリーンバスオリジナルのカラーではなく京成バス...

ちばグリーンバスCG-302号車 奇跡の復活を遂げたV8エルガ
松戸新京成バス3307号車 創立15周年記念特別塗装車両

新京成バスの分社化から15年。松戸新京成バスでは、昨年12月よりこれを記念した特別塗装の車両を走らせている。2018年10月1日に創立15周年を迎えた松戸新京成バスでは、同年12月よりこれを...

松戸新京成バス3307号車 創立15周年記念特別塗装車両

最新記事

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了