2021.12.26
京成3100形が千葉・千原線を走る。

京成3100形 3152編成
2021.12.12/おゆみ野〜ちはら台

京成3100形 行先表示「アクセス特急ちはら台」ほか
2021.12.12/**
12月12日と25日、京成トラベルサービスが主催する「3100形千葉線・千原線初入線スペシャルツアー」が催行され、これに伴う団体臨時列車が京成上野→ちはら台→千葉中央で運転された。ツアーは表題のとおり3100形で千葉・千原線に乗入れることを目的としたもので、3100形が千葉・千原線で営業運転を行うのは初めてのこと。編成は12日:3152編成と25日:3155編成がそれぞれ使用された。
ツアー開催に向けた3100形の千原線入線確認の試運転は11月14日の終電後に実施され、3156編成がS99運行として京成高砂〜ちはら台を1往復した。3100形の千原線試運転は2020年11月2日以来2回目となるが、この時は未遂に終わったため、結果的に14日の試運転が3100形の千葉中央〜ちはら台への初入線となっている1)。また、14日の試運転では3400形も合わせてちはら台まで入線したようなので、今後、3400形を使用したツアーの開催があるかもしれない。
千原線への初入線を果たした3100形だが、ほかにも5月22日には同じく京成トラベルサービス主催のツアーで芝山鉄道線芝山千代田まで、6月1日にはダイヤ乱れの影響で京急久里浜線三崎口までそれぞれ初入線している。3100形にとって2021年は躍進の年になった。
- 1)千葉中央までは営業運転開始前の試運転で入線済み(2019年9月4日)。
関連記事
京成3100形3155編成・3156編成 登場
9月下旬より、京成3100形の3次車にあたる3155編成と3156編成がお目見えしている。3次車の特徴と営業運転開始までの動きをまとめておこう。京成電鉄では、2021年度の新造車として3100形...
京成線 京成トラベルサービス主催の鉄道ファン向けツアーまとめ
京成トラベルサービスが主催する鉄道ファン向けのツアーをまとめてみた。京成電鉄と京成トラベルサービスでは、京成トラベルサービス主催・京成電鉄後援という格好で鉄道ファン向けのツアーを開催している...
京成3100形 2024年度に京成本線仕様の車両を導入か
6月30日、京成電鉄はバリアフリー法に基づく2021年度の移動等円滑化取組計画書を公表した。その中で、3100形の今後の導入計画が明らかになっている。どういった内容なのか見てみよう。京成が6月...
京成AE形 ミステリーツアーで千葉・千原線に入線
京成AE形がちはら台へ営業初入線! 4月29日、京成トラベルサービスが主催する「ゴールデンウィーク 京成線ミステリーツアー」が開催された。もはや恒例となっている京成トラベルサービス&京成電鉄の...
京成AE形 試運転で千原線ちはら台に入線
姉さん、事件です。11月1日の終電後、京成AE形が京成高砂○→ちはら台→京成高砂△という行路で試運転を実施した。AE形の千原線への入線確認を目的とした試運転だった模様で、ここのところ連続的に開催...
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...