2021.11.21
9月下旬より、京成3100形の3次車にあたる3155編成と3156編成がお目見えしている。3次車の特徴と営業運転開始までの動きをまとめておこう。
京成3100形 3155編成
2021.11.5/白井〜小室
京成電鉄では、2021年度の新造車として3100形3155編成と3156編成を導入した。3155編成が日本車両製、3156編成が総合車両製作所(J-TREC)製となっている。3155編成は11月13日より、3156編成は9月30日よりそれぞれ営業運転を開始。これに伴い、成田スカイアクセス線仕様の3050形2本が京成本線に転用された。
気になる3次車の仕様だが、昨年度の2次車からの変更は特にない模様。新造車導入のプレスリリースでは非常はしごの増設に触れられているが、これは既存の車両においても設置が進められているものとなっており、3000形や3700形でも見られる。
京成3000形 非常はしご
2021.11.21/***
最も大きく変わったのは車両の輸送経路で、日本車両製の車両について従来は豊川(日本車両)から逗子を経て総合車両製作所にいったん入場した後、京急線・都営浅草線経由で宗吾車両基地まで回送されていたところ、今回の車両では豊川から越谷貨物ターミナルへ甲種輸送の後、北総鉄道の印旛車両基地に陸送、同基地から北総線・京成本線を経由して宗吾車両基地へ自走回送となった。京成の新造車の輸送でこうしたルートが採られるのは初めての事例。今後も日本車両製の車両はこのような輸送になるのか気になるところ。
3100形は来年度にも1編成が導入されることが6月公表の移動等円滑化取組計画書により明らかになっており、アクセス特急用の車両が3100形に統一される見込みである。
運転開始までのスケジュール
- 3155編成(日本車両製)
10月24日:日本車両(豊川)から越谷貨物ターミナルまで輸送
10月26〜29日:越谷貨物ターミナルから北総鉄道印旛車両基地まで陸送
11月5日:印西牧の原から宗吾参道に回送(99K運行、北総線・京成本線経由)
11月11日:八千代台〜東成田間にて試運転(S51運行)
11月12日:八千代台〜東成田間にて試運転(S53運行)
11月13日:506Kレより営業運転開始
- 3156編成(総合車両製作所(J-TREC)製)
9月22日:総合車両製作所(金沢八景)から宗吾参道に回送(2121Kレ)
9月29日:八千代台〜東成田間にて試運転(S51、S53運行)
9月30日:702Kレより営業運転開始(※不具合のため803Kレ成田空港到着後車両交換)
- 京成
- タグはありません
関連記事
京成3050形3054編成・3055編成 成田スカイアクセス線仕様のまま本線転用
京成3050形に異変。9月下旬より今年度新造の3100形が営業運転を開始したのに伴い、3050形が成田スカイアクセス線から京成本線に転用されている。3156編成の導入により3054編成が10月...
京成3500形3520編成 営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。3100形3155編成の導入に伴い、車両に動きが生じている。3500形3520編成が11日の(B21→)05運行をもって営業運転を離脱。いっしょに編成を組んでいた...
北総7800形7818編成 京成に返却・6両編成化
北総7800形7818編成、6両編成で宗吾車両基地へ。10月30日の終電後、北総7800形7818編成が6両編成で印旛車両基地から宗吾車両基地に回送された。2020年6月12日に発生した青砥駅...
京成3400形3428編成 営業運転終了
京成3400形に廃車が発生。京成電鉄では9月30日より今年度分の新造車となる3100形3156編成が運行を開始したところだが、これに伴い3400形3428編成が運用を離脱、廃車になった模様である...
京成3100形 2024年度に京成本線仕様の車両を導入か
6月30日、京成電鉄はバリアフリー法に基づく2021年度の移動等円滑化取組計画書を公表した。その中で、3100形の今後の導入計画が明らかになっている。どういった内容なのか見てみよう。京成が6月...
最新記事
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...









