2021.02.10
スカイライナー「成田山開運号」が走る???

京成AE形 AE7編成
2021.1.29/小室〜千葉ニュータウン中央
京成電鉄では、1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナー「成田山開運号」を運転したところである。臨時シティライナー「成田山開運号」は運転にあたり歌舞伎のヘッドマークを掲出することが特徴となっているが、一部のスカイライナーにおいてこのヘッドマークを掲出したまま運転された列車が出現していた。「成田山開運号」ヘッドマーク付のスカイライナーが走るのは、2017年にシティライナーが「成田山開運号」として運転されるようになってから初めてとなる珍事。どうしてこのようなことが起こってしまったのだろうか。
原因は臨時シティライナーに係わる車両運用にある。前回の記事でも記したとおり、今年はAE7編成に臨時シティライナー運転時に掲出する歌舞伎のヘッドマークを1ヶ月間付けっぱなしとした。1月中、このAE7編成をスカイライナーでは運用せず、臨時シティライナーのみに充当させることを計画していたものと思われる。
AE形は9本が在籍するところスカイライナー8本+予備1本の体制なので、何も起こらなければ特定の編成をスカイライナーの運用から外して臨時シティライナー専用で動かすことが可能となっている。ところが、何かが起きてしまったわけである。1月中旬よりAE9編成が何らかの作業のため一時的に運用を離脱。これにより、ヘッドマークの付いたAE7編成をスカイライナーの運用に入れざるを得なくなってしまった。
ただし、スカイライナーが「成田山開運号」のヘッドマークを掲出して走るのはさすがにちょっとアレと判断されたのか、AE7編成を使用したスカイライナーはかなり限定的なものにとどめられた。AE7編成は平日はスカイライナー13号(AE13運行)、土休日は同1号(AE01運行)という、早朝の片道だけの運用を中心に充当。スカイライナー「成田山開運号」は、なるべく人目につかないようひっそりと(?)走った。
関連記事
京成AE形 「東京オリンピック・パラリンピック」ラッピング
やるのか、やらないのか。1月下旬より、京成AE形にて「東京オリンピック・パラリンピック」のラッピング電車が走っている。ラッピングの対象となっているのはAE8編成。当該のラッピングについては、京成...
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2021年)
5年目に突入した臨時シティライナー「成田山開運号」。京成電鉄では、成田山への多客対応として1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナー「成田山開運号」を運転した。2017年に運転が始まった...
京成AE形 試運転で再び千原線を走る
京成千原線vsAE形、第2R、ファイッ!! 12月19日の終電後、京成AE形が京成高砂○→ちはら台→京成高砂△という行路で試運転を実施した。AE形が千原線に入線するのは2回目となる。前回、11月...
京成AE形「成田スカイアクセス線開業10周年」ヘッドマーク
祝・成田スカイアクセス線開業10周年。7月に開業10周年を迎えた成田スカイアクセス線。京成電鉄ではこれを記念したさまざまな施策が実施されているところであるが、この一環としてAE形がヘッドマークを...
京成AE形 試運転で千原線ちはら台に入線
姉さん、事件です。11月1日の終電後、京成AE形が京成高砂○→ちはら台→京成高砂△という行路で試運転を実施した。AE形の千原線への入線確認を目的とした試運転だった模様で、ここのところ連続的に開催...
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...