2021.01.31
5年目に突入した臨時シティライナー「成田山開運号」。

京成AE形 AE7編成
2021.1.1/京成臼井〜京成佐倉
京成電鉄では、成田山への多客対応として1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナー「成田山開運号」を運転した。2017年に運転が始まった「成田山開運号」はいよいよ今年で5年目。運転内容は昨年の列車とほぼほぼ同じであるが、細かいところで変化が生じているのでそのあたりのことを中心に見ていこう。
大晦日の終夜運転を取り止め
京成線では大晦日から元日にかけて終夜運転を実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による社会情勢や国土交通省からの要請を受け、終夜運転を中止とした。これにより、大晦日のシティライナー225号(京成上野22時40分発京成成田行)と元日のシティライナー226号(京成成田3時ちょうど発京成上野行)も運転が取り止められた。
上りシティライナー京成上野行:客扱いを京成成田駅5番線に変更
シティライナー92号京成上野行について、京成成田における客扱いを5番線に変更した。4番線で客扱いを実施していた昨年の運転では発車標が使えなくなるなどの不都合が生じていたが、これが解消された。
車両運用を変更:ヘッドマークを付けっぱなしに
今年のシティライナーの運転において昨年までと大きく変わったのが車両運用である。文末に記した編成の使用実績のとおり、全ての運転日でAE7編成が充当した。昨年までは週末ごとにシティライナーとして使用する車両にヘッドマークをいちいち貼ったり剥がしていたりしたが、今年はAE7編成にヘッドマークを付けっぱなしにしていた。
現在、新型コロナウイルス感染症の影響によりスカイライナーは一部の列車が運休になっている。AE形の運用に多少の余裕が生まれている中で、経費節減を兼ねてこのような変更を行ったものとみられる。
ヘッドマークを付けっぱなしにしたことから、1月中AE7編成をシティライナーのみで使用することを目論んでいたものと思われる。ところが、実際には「成田山開運号」ヘッドマーク付のスカイライナーが走ってしまった。これについては別途記事を作成しているので、そちらを参照してほしい。→こちら
それぞれの運転日における使用編成
- 12/31、1/1(終夜臨):中止
- 1/1〜3:AE7編成
- 1/9〜11:AE7編成
- 1/16、17:AE7編成
- 1/23、24:AE7編成
- 1/30、31:AE7編成
関連記事
京成AE形 スカイライナー「成田山開運号」走る??
スカイライナー「成田山開運号」が走る??? 京成電鉄では、1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナー「成田山開運号」を運転したところである。臨時シティライナー「成田山開運号」は運転にあたり歌舞伎...
京成AE形 試運転で再び千原線を走る
京成千原線vsAE形、第2R、ファイッ!! 12月19日の終電後、京成AE形が京成高砂○→ちはら台→京成高砂△という行路で試運転を実施した。AE形が千原線に入線するのは2回目となる。前回、11月...
京成AE形「成田スカイアクセス線開業10周年」ヘッドマーク
祝・成田スカイアクセス線開業10周年。7月に開業10周年を迎えた成田スカイアクセス線。京成電鉄ではこれを記念したさまざまな施策が実施されているところであるが、この一環としてAE形がヘッドマークを...
京成AE形 試運転で千原線ちはら台に入線
姉さん、事件です。11月1日の終電後、京成AE形が京成高砂○→ちはら台→京成高砂△という行路で試運転を実施した。AE形の千原線への入線確認を目的とした試運転だった模様で、ここのところ連続的に開催...
京成線 印旛日本医大始発「臨時ライナー」運転開始
印旛日本医大始発「臨時ライナー」が登場。京成電鉄では、10月1日よりAE形を使用した印旛日本医大始発「臨時ライナー」の運転を開始した。停車駅は印旛日本医大、千葉ニュータウン中央、青砥、日暮里...
最新記事
2025.07.03
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...
- 京急
- タグはありません
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...