2022.05.09
京急1000形1890番台に愛称が付く。

京急1000形 1892編成
2021.5.28/生 麦

京急1000形 1890番台「Le Ciel」ラッピング
2022.5.1/**
L/C座席にトイレ付という仕様で2021年5月に導入された1000形1890番台。11月からは2021年度導入の3編成も順次加わり、計5編成となって活躍の場を拡げている。2022年3月、そんな1890番台に「Le Ciel(ル・シエル)」という愛称が付与された。「Le Ciel」はフランス語で「空」という意味。
愛称は一般から募集したものとなっている。京急によれば、予想を大きく上回る3000以上の応募があったとのこと。その中から入選作品を選び、最終的には京急グループ社員の投票により最優秀作品が愛称として決定された。そのような激戦を制して決定した愛称「Le Ciel」には、次のような思いが込められているという。
- 伝統の海水浴特急「ラ・メール号」をオマージュ。
- 京急と言えば「空」のイメージ。全線を通して空が見える区間が多く、クロスシートからの快適な眺望を想起させる。
- 「Le Ciel」の頭文字を取るとL/C。
- (日本語で)4文字なので、覚えやすく親しみやすい。
- 高級感のある響きで、ウィング号を利用した際の優雅さをアピール。
今の京急をよく表した「空」という単語を、フランス語を多用していた一時期の京急を思い起こさせるようなノスタルジックかつおシャレな響きで表現しただけでなく、1890番台の特徴である「L/C」が言葉遊びで埋め込まれているという、実に隙のない愛称である。私も愛称募集の時に少し考えてみたものの、こんな見事なものは思いつくわけがなく、やられたという感じ。これを編み出して応募した主、タダモノではないな・・・?!
愛称の付与に合わせて、1890番台の車体に愛称をデザインしたラッピングも実施されている。ラッピングが施されたのは、編成海側、2号車品川方と3号車浦賀方にまたがった箇所。ここはトイレのおかげで窓のない部分が連続してやや持て余していたところだが、爽やかな「空」をデザインしたラッピングは外観上のアクセントになった。
なお、ラッピングを実施したのは在籍する5編成のうち4編成で、どういうわけか1893編成のみ対象から外されている。同編成についてはほかに何か企みでもあるのだろうか。
- 京急
- タグはありません
関連記事
京急1000形 20年間の軌跡 2 - 変革、そして安定
2002年4月15日、ある車両がデビューした。その名は1000形。それから20年、1000形は驚くべきことにいまだ導入が続けられている。そんな1000形という車両に敬意を表して、1000形の...
京急1000形 20年間の軌跡 1 - 登場、そして迷走
2002年4月15日、ある車両がデビューした。その名は1000形。それから20年、1000形は驚くべきことにいまだ導入が続けられている。そんな1000形という車両に敬意を表して、1000形の...
京急1000形 さようなら「ドレミファインバーター」
さようなら、「ドレミファインバーター」。7月20日、京急1000形1033編成が更新工事前の運行を終了した。同編成は2100形より採用されたドイツ・シーメンス製のGTO-VVVFインバーターを...
京急1000形1890番台 登場
5月6日、話題の新車、京急1000形1890番台が営業運転を開始した。遅ればせながら実車の様子を見に行ってきたので、レポートしよう。さて、1000形1890番台については最初にプレスリリースが...
新型車両 京急新1000形1890番台デュアルシート車を考察する
京急電鉄では、2020年度に新造を予定してた4両編成2本分について、デュアルシートを装備した新1000形1890番台を新たに導入することを発表した。プレスリリースなどからこの1890番台がどう...
最新記事
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...
2025.03.07
京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編
京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...
- 京成バス
- タグはありません
2025.03.02
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.25
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.20
フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス
モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...