KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2024.01.21

都営車の矢切行が登場。

X86719.jpg

都営5500形 5518編成
2023.12.19/東松戸

▲2023年11月ダイヤ改正で登場した都営車の普通矢切行。平日に1本のみ見られる珍列車となっている
  • [平日]914T 普通矢 切
  • 始発:印旛日本医大916 → 終着:矢 切948
  • ダイヤ:2023.11.25改正
  • 備考:

平日914Tは、都営車で運転される普通矢切行である。2023年11月ダイヤ改正で登場したもので、平日に1本だけ出現する珍列車となっている。

北総鉄道は、同改正において日中時間帯に矢切折返し列車を設定した。北総線内で2023年2月ダイヤ改正より運転されている新鎌ヶ谷〜印西牧の原・印旛日本医大間の区間列車の一部を矢切まで延長したもので、従来は新鎌ヶ谷以東に限定されていた区間列車の利便性を以西にも拡大させた格好である。同線の矢切行と言えば上り終電、あるいはダイヤ乱れの際に登場する四直各線の中でもレヤ貴重な行先の代表格だが、日中時間帯に走るようになった。

新たに矢切発着となったのは平日2往復分・土休日6往復分の列車で、このうち平日午前中に運転される1往復分が都営車の運用として設定。その他は全て北総車である。もとより新鎌ヶ谷行として走っていた914Tが矢切行に変更され、平日に1本だけの列車として都営車の矢切行が見られるようになった。

都営車の矢切行が定期的に走るのは初めてのこと。5500形は導入当初より5300形にはなかった「矢切」の行先表示を備えており、これが有効活用されている。そういった意味では、都営車が5500形で統一されたからこそ登場した列車と言えるのかもしれない。

関連記事

四直珍列車研究 132 - 平日 2300

押上線の6両編成、しれっと復活してしれっと消える。平日2300レは、かつて運転されていた普通押上行である。2022年2月ダイヤ改正で設定された、押上線を走る唯一の6両編成の列車であった。押上線の...

四直珍列車研究 132 - 平日 2300
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26

土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...

四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
四直珍列車研究 129 - 平日 2124

品川から堀ノ内行が走る。京急線で2022年11月に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。日中時間帯の運行パターンの変更については以前の...

四直珍列車研究 129 - 平日 2124
四直珍列車研究 128 - 土休日 1872K

京成車の新鎌ヶ谷行が登場。2022年5月に会社創立50周年を迎えた北総鉄道。この年、北総鉄道では創立50周年を記念したさまざまなイベントを行ったほか、10月には累積赤字の解消を背景とした運賃...

四直珍列車研究 128 - 土休日 1872K
四直珍列車研究 127 - 平日 1586H

立場が逆転した快速特急三崎口行。2022年2月ダイヤ改正で登場した京急線京急久里浜・三崎口発着の京成押上線内優等列車。この運行系統については、以前の記事で多数走る快速特急三崎口行の中で1本だけ...

四直珍列車研究 127 - 平日 1586H

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化