KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2024.03.18

押上線の6両編成、しれっと復活してしれっと消える。

D40788.jpg

京成3600形 3688編成
2022.12.8/京成高砂

▲2022年2月ダイヤ改正で平日深夜に設定されていた6両編成の普通押上行。リバイバルカラーとなっている3600形3688編成もたびたび充当した
  • [平日]2300 普通押 上
  • 始発:京成高砂2310 → 終着:押 上2321
  • ダイヤ:2022.2.26改正
  • 備考:-

平日2300は、かつて運転されていた普通押上行である。2022年2月ダイヤ改正で設定された、押上線を走る唯一の6両編成の列車であった。押上線の6両編成については、以前にも平日朝に走る694Kを紹介したところだが、694Kは2018年12月ダイヤ修正で消滅していたので、約3年半ぶりに6両編成が押上線で見られるようになっていた。

列車はもともと2304Kとして8両編成で運転されていたものを6両編成に変更する格好で設定。2304Kは押上で折返し2305K普通印西牧の原行となっていたが、ダイヤ改正で京成高砂行として折返すようにしたため、8両編成である必要がなくなったことが変更の背景である。京成上野から京成高砂23時02分終着となる6両編成がタイミングよくいたため、折返し押上までの1往復に充てたのである。

この列車で言及しておきたいのは、列車番号について。先に紹介した694Kが京成車で運転されることを表す「K」の入った他社局線直通用の番号を使用していたのに対し、2301は数字のみである。押上までの運転ならば「K」のない列車番号で問題ないということが改めて示された格好だが、それならばなぜ先の列車は95K運行を名乗っていたのか気になるところ。どちらでも構わないというのであれば、ここらへんはダイヤ制作者の裁量次第???

そんな貴重な押上線の6両編成2300は、2023年11月ダイヤ改正で再び8両編成に置き換えられる格好で消滅。約1年しか走らなかった694Kと同じく短命な列車に終わることとなった。押上線に再び6両編成が現れるのはいつになるだろうか。

関連記事

四直珍列車研究 133 - 平日 1101T

平日1本のみ、都営車の三社局直通特急。平日1101Tは、都営車で運転される特急京成高砂行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車で、始発駅は三崎口。遠路はるばる三社局を直通する、平日1本...

四直珍列車研究 133 - 平日 1101T
四直珍列車研究 131 - 平日 914T

都営車の矢切行が登場。平日914Tレは、都営車で運転される普通矢切行である。2023年11月ダイヤ改正で登場したもので、平日に1本だけ出現する珍列車となっている。北総鉄道は、同改正において日中...

四直珍列車研究 131 - 平日 914T
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26

土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...

四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
四直珍列車研究 129 - 平日 2124

品川から堀ノ内行が走る。京急線で2022年11月に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。日中時間帯の運行パターンの変更については以前の...

四直珍列車研究 129 - 平日 2124
四直珍列車研究 128 - 土休日 1872K

京成車の新鎌ヶ谷行が登場。2022年5月に会社創立50周年を迎えた北総鉄道。この年、北総鉄道では創立50周年を記念したさまざまなイベントを行ったほか、10月には累積赤字の解消を背景とした運賃...

四直珍列車研究 128 - 土休日 1872K

最新記事

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫