2024.03.23
京成3700形に機器更新車が登場。

京成3700形 3788編成
2024.3.23/ユーカリが丘〜京成臼井
デビューから今年で33年を迎える京成3700形。ここ最近は、車体改修工事の実施や脱線事故とそれに伴う廃車、北総鉄道へのリース・返却など何かと話題に事欠かない車両だが、ここにきて大きな動きが生じている。12月より宗吾車両基地に入場していた3788編成がVVVFインバーター装置などの機器更新を実施して出場、3月上旬より営業運転に入っている。
今回3788編成に新たに搭載されたVVVFインバーター装置は、3100形のそれと同じような形状をしている。このことから3100形と同等あるいはそれに準じた、東洋電機製の半導体素子にSiC(炭化ケイ素)を適用したVVVFインバーターを採用したものとみられる。こうした機器更新は他の鉄道事業者では多くの事例が見られるが、京成ではこれまでいっさい行われておらず、今回が初めてのこと1)となる。機器更新は3788編成自身の延命になるだけでなく、消費電力の削減による環境負荷の低減にも寄与しよう。
走行音
VVVFインバーター装置が変わったということで、走行音にも変化が生じている。一方で主電動機は従来のものがそのまま使用されている模様で、走行音は3700形と3100形を混ぜたような感じ。高速域は3700形なのに、減速していくにつれて3100形っぽくなっていくのだからわけがわからないのである。以下に走行音を掲載したので、ぜひ聴いてみてほしい。
京成3700形3787 勝田台→京成大和田
京成3700形3787 京成大和田→八千代台
他の編成への波及は?
気になるのは、やはりこの改造が他の編成にも及ぶかどうかであろう。先に挙げた車体改修工事がトップナンバーからきっちりと番号順に施工されたのに対し、今回の機器更新は第1号が3788編成となっている点もひっかかるところだ。もしかしたら3788編成がいわくつきの編成だから、という可能性もある。
仮に更新の対象が2次車以降ということであれば、その場合は新京成8800形のように更新しない編成を早い段階で廃車とし、更新して延命した車両をその後に廃車していくという流れが予想される。3400形と3500形、3600形が廃車となっていなくなればその次は3700形の番だろうから、既にそれを見据えた動きが始まっているのかもしれない。
- 1)ただし、3000形3003編成が一時的にSiC-VVVFに交換されたことがあるほか、制御装置の換装という点では3200形3294編成のVVVFインバーター化改造といった事例がある。また、3600形3668編成は電動車化に伴いVVVFインバーター装置が新たに搭載された。
関連記事
京成3000形・3700形 京急車の代走で三崎口に入線
京成3000形と3700形が三崎口に現る。2月10〜12日、京急車で運転される53H運行において、行路の一部を京成車が代走した。代走は1152Hレ特急三崎口行より開始され、1353Hレ特急青砥行...
京成電鉄 3100形は7編成で製造終了か
京成3100形は3157編成で製造終了? 6月30日、京成電鉄はバリアフリー法に基づく2023年度の移動等円滑化取組計画書を公表した。その中で、車両について今後の導入計画が明らかになっている...
京成グループ 車両の動き(2022年度)
京成グループにおける2022年度の車両の動きをまとめてみよう。2022年度の京成電鉄は、車両の導入を行わず廃車のみが発生するという特異な年度になった。廃車となったのは、3400形3418編成...
京成3700形 新3788編成が登場
京成3700形3788編成が新しくなって復活。3月2日、2022年11月17日に京成高砂駅構内で発生した脱線事故の当該となり長期の運用離脱を余儀なくされていた3700形3788編成が運用に復帰...
京成3700形3748編成 6両編成で営業運転復帰
京成3700形3748編成が6年9ヶ月ぶりに復帰。12月上旬より京成3700形3748編成が6両編成として営業運転に復帰している。同編成はもと北総7800形7818編成で、昨年6月に発生した青砥...
最新記事
2025.05.19
フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...
2025.05.14
京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場
京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...
2025.05.10
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...