2024.12.02
5年ぶりの祭典。

京急1000形 1893編成ほか
2024.11.30/馬込車両検修場
11月30日、東京都交通局馬込車両検修場で車両基地公開イベント「都営フェスタ2024 in浅草線」が開催された。三田線の志村車両検修場と交互で概ね2年に1度に開催されるイベントとなっているが、2021年と2022年は新型コロナウイルス感染拡大の影響でオンラインにて、2022年はオンラインとのハイブリッドで規模を縮小しての開催だったため、同所で制限なしの開催となったのは2019年以来実に5年ぶりとなっている。本稿では、都営浅草線と直通各社を走る車両が展示された撮影会の模様を中心にレポートしよう。
撮影会で展示された車両と、表示していた種別行先は以下の通り。山側から記している。
- 都営5500形 5518編成/17T急行西馬込※急行板掲出
- 北総9100形 9128編成/01N普通千葉ニュータウン中央
- 京成3500形 3504編成/73K(飛)快特青 砥
- 京急1000形 1983編成/81H特急品川方面印西牧の原
- 都営5500形 5521編成/18T普通新 橋
- 都営5500形 5520編成/72T普通横 浜
- 都営E5000形電気機関車
展示の目玉となったのは、なんといっても京成3500形と京急1000形。普段は都営浅草線に乗り入れない3504編成と1893編成の並びが見られた。3500形が都営浅草線に入線するのは、8両編成での直通運用撤退以来、約8年ぶりのこと。1000形1890番台「Le Ciel」は泉岳寺〜品川および都営浅草線に初入線となっている。なお、1893編成は押上方に1801編成を伴っていたが、1800番台も約8年ぶりの都営浅草線入線となった。

京成3500形 5504編成・京急1000形 1893編成
2024.11.30/馬込車両検修場

都営5500形 5518編成・北総9100形 9128編成
2024.11.30/馬込車両検修場
なお、展示車両の行先表示は、12時ごろを境に以下のように切り替わっている。
- 都営5500形 5518編成/33T急行東成田※急行板掲出
- 北総9100形 9128編成/25N急行京急川崎
- 京成3500形 3504編成/95K急行西馬込
- 京急1000形 1983編成/17H急行上 野
- 都営5500形 5521編成/21T急行神奈川新町
- 都営5500形 5520編成/51T急行三崎口
- 都営E5000形電気機関車

京成3500形 3504編成・京急1000形 1893編成
2024.11.30/馬込車両検修場
◆ ◆ ◆
おまけ:都営フェスタ展示車両の動き
3504編成
馬込車両検修場への送り込みは前日夜に実施され、35K運行として京成高砂から臨時回送で入線。展示後はその日のうちに35K臨時回送で返却。前述のとおり、3500形の都営浅草線入線は約8年ぶりのできごとであった。
1893+1801編成
21D運行に充当した後、金沢文庫より臨時回送99H運行で浅草橋→西馬込と走って入線。展示後はその日のうちに99H運行として出庫し、泉岳寺で折返して金沢文庫へ臨時回送。なお、送り込みの際に、西馬込でホームドア動作試験のようなことをやっていたようなので、今後、都営浅草線内での営業運転もワンチャンあるかも??
9128編成
イベント当日の37T運行で印旛車両基地より代走出庫、636Tレ西馬込到着後に5516編成と車両交換して馬込車両検修場に入線、展示。返却は翌12月1日の05T運行で行われ、504Tレ〜605Tレの折返しの場面で5519編成と車両交換して充当、青砥→羽田空港→印旛日本医大と走って印旛車両基地に戻った。
関連記事
「都営フェスタ2019 in 浅草線」開催
2年に1度の祭典。11月16日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2019 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、今回も車両展示には都営5300形・5500形...
「都営フェスタ2017 in 浅草線」開催
新型車両5500形が初登場。12月7日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2017 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、何と言っても今回の目玉は浅草線の...
「都営フェスタ2015 in 浅草線」開催
2年に1度の祭典。11月14日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2013 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、今回はどういうわけだか公式Webサイト...
「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」開催 その2
11月2日に東京都交通局の馬込車両検修場で開催された西馬込珍行先表示まつり、もとい「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」、その2は京成3700形と北総7500形を見てみよう。画像のように...
「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」開催
AE100形と2100形を並べた2011年も狂っていたが、今回も狂っていた(褒め言葉)。11月2日、東京都交通局馬込車両検修場で「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」が開催された。2年に1回...
最新記事
2025.05.19
フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...
2025.05.14
京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場
京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...
2025.05.10
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...