KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2024.12.02

5年ぶりの祭典。

D72890.jpg

京急1000形 1893編成ほか
2024.11.30/馬込車両検修場

▲晴天の馬込車両検修場に並んだ都営浅草線と直通各社の個性的な車両たち

11月30日、東京都交通局馬込車両検修場で車両基地公開イベント「都営フェスタ2024 in浅草線」が開催された。三田線の志村車両検修場と交互で概ね2年に1度に開催されるイベントとなっているが、2021年と2022年は新型コロナウイルス感染拡大の影響でオンラインにて、2022年はオンラインとのハイブリッドで規模を縮小しての開催だったため、同所で制限なしの開催となったのは2019年以来実に5年ぶりとなっている。本稿では、都営浅草線と直通各社を走る車両が展示された撮影会の模様を中心にレポートしよう。

撮影会で展示された車両と、表示していた種別行先は以下の通り。山側から記している。

  • 都営5500形 5518編成/17T急行西馬込※急行板掲出
  • 北総9100形 9128編成/01N普通千葉ニュータウン中央
  • 京成3500形 3504編成/73K(飛)快特青 砥
  • 京急1000形 1983編成/81H特急品川方面印西牧の原
  • 都営5500形 5521編成/18T普通新 橋
  • 都営5500形 5520編成/72T普通横 浜
  • 都営E5000形電気機関車

展示の目玉となったのは、なんといっても京成3500形と京急1000形。普段は都営浅草線に乗り入れない3504編成と1893編成の並びが見られた。3500形が都営浅草線に入線するのは、8両編成での直通運用撤退以来、約8年ぶりのこと。1000形1890番台「Le Ciel」は泉岳寺〜品川および都営浅草線に初入線となっている。なお、1893編成は押上方に1801編成を伴っていたが、1800番台も約8年ぶりの都営浅草線入線となった。

D72960.jpg

京成3500形 5504編成・京急1000形 1893編成
2024.11.30/馬込車両検修場

▲この日の目玉となった京成3500形と京急1000形1890番台の並び。車齢差約50年のコラボレーションが実現した。車庫のヌシであるはずの5500形を押しのけて、堂々撮影会場中央で展示
D72979.jpg

都営5500形 5518編成・北総9100形 9128編成
2024.11.30/馬込車両検修場

▲都営5500形と北総9100形。5518編成は、かつて京成線内で使用されていた吸盤の急行板を掲出

なお、展示車両の行先表示は、12時ごろを境に以下のように切り替わっている。

  • 都営5500形 5518編成/33T急行東成田※急行板掲出
  • 北総9100形 9128編成/25N急行京急川崎
  • 京成3500形 3504編成/95K急行西馬込
  • 京急1000形 1983編成/17H急行上 野
  • 都営5500形 5521編成/21T急行神奈川新町
  • 都営5500形 5520編成/51T急行三崎口
  • 都営E5000形電気機関車
D73009.jpg

京成3500形 3504編成・京急1000形 1893編成
2024.11.30/馬込車両検修場

▲3500形の急行西馬込行と1000形1890番台の急行上野行

◆ ◆ ◆

おまけ:都営フェスタ展示車両の動き

3504編成

馬込車両検修場への送り込みは前日夜に実施され、35K運行として京成高砂から臨時回送で入線。展示後はその日のうちに35K臨時回送で返却。前述のとおり、3500形の都営浅草線入線は約8年ぶりのできごとであった。

1893+1801編成

21D運行に充当した後、金沢文庫より臨時回送99H運行で浅草橋→西馬込と走って入線。展示後はその日のうちに99H運行として出庫し、泉岳寺で折返して金沢文庫へ臨時回送。なお、送り込みの際に、西馬込でホームドア動作試験のようなことをやっていたようなので、今後、都営浅草線内での営業運転もワンチャンあるかも??

9128編成

イベント当日の37T運行で印旛車両基地より代走出庫、636T西馬込到着後に5516編成と車両交換して馬込車両検修場に入線、展示。返却は翌12月1日の05T運行で行われ、504T〜605Tの折返しの場面で5519編成と車両交換して充当、青砥→羽田空港→印旛日本医大と走って印旛車両基地に戻った。

関連記事

「都営フェスタ2019 in 浅草線」開催

2年に1度の祭典。11月16日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2019 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、今回も車両展示には都営5300形・5500形...

「都営フェスタ2019 in 浅草線」開催
「都営フェスタ2017 in 浅草線」開催

新型車両5500形が初登場。12月7日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2017 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、何と言っても今回の目玉は浅草線の...

「都営フェスタ2017 in 浅草線」開催
「都営フェスタ2015 in 浅草線」開催

2年に1度の祭典。11月14日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2013 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、今回はどういうわけだか公式Webサイト...

「都営フェスタ2015 in 浅草線」開催
「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」開催 その2

11月2日に東京都交通局の馬込車両検修場で開催された西馬込珍行先表示まつり、もとい「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」、その2は京成3700形と北総7500形を見てみよう。画像のように...

「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」開催 その2
「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」開催

AE100形と2100形を並べた2011年も狂っていたが、今回も狂っていた(褒め言葉)。11月2日、東京都交通局馬込車両検修場で「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」が開催された。2年に1回...

「都営交通フェスタ2013 in 浅草線」開催

最新記事

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.18

京成線 6両編成に弱冷房車を設定

京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...

  • 京成
  • タグはありません
京成線 6両編成に弱冷房車を設定

2025.06.13

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更