KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。

D74736.jpg

御堂筋線天王寺駅 ホーム
2025.5.15/**

▲「地下空間の大規模改革」により新たな空間に生まれ変わったOsaka Metro御堂筋線天王寺駅。ラーメン構造を生かした照明の巧みな演出が行われている

大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めての地下鉄としてふさわしい大空間が構築され、そこに飾られたシャンデリアは御堂筋線のひとつの名物となっている。5月中旬に、大阪を訪れた際に各駅の様子を見て回ってきたので、それぞれの駅の新しいシャンデリアを「シン・シャンデリアコレクション」と題してご紹介しよう。その3は天王寺駅。

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。

D74729.jpg

御堂筋線天王寺駅 照明
2025.5.15/**

▲柱の上部に取り付けられたレトロ調の照明は、白を貴重とした洗練された空間の中で暖色系の温かい光を灯している

「地下空間の大規模改革」における天王寺駅のリニューアルのデザインコンセプトは、「柱の美、格子の美、光の美」。先にご紹介した心斎橋駅と淀屋橋駅がアーチ構造の天井となっているのに対し、天王寺駅は柱と梁で構成されたラーメン構造となっている。リニューアルではこうしたラーメン構造を生かした照明の巧みな演出が行われている。照明の当て方や素材感で、立体感のある柔らかな空間に仕上げられた。

そんな中で、印象的なのはそれぞれの柱の上部に取り付けられているレトロ調の照明だ。残念ながらリニューアル前に設置されていた蛍光灯シャンデリアに代わる新しいシャンデリアは登場しなかったものの、暖色系の暖かい光を灯すレトロ調照明からは歴史の連続性が感じられる。白を貴重とした洗練された空間の中で、存在感を放っている。

関連記事

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2012.02.18

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品

以前、御堂筋線シャンデリアコレクションと称して、御堂筋線の駅ホームにある"蛍光灯シャンデリア"の話題を取り上げたが、その後、天王寺駅に駅開業時から使われている照明が残っているらしいというハナシを...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品

2011.03.18

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 5 - 本町駅

御堂筋線の蛍光灯シャンデリアシリーズの最終回である。本町駅である。本町駅に降り立ってみると、他の駅同様天井に高さはあるのだが、中央に柱が立っており、蛍光灯シャンデリアは見られない。しかし、本町駅...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 5 - 本町駅

2011.02.13

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 4 - 天王寺駅

御堂筋線のシャンデリアコレクション、第4回は天王寺駅を取り上げてみよう。天王寺駅は先に取り上げた心斎橋、淀屋橋、梅田の各駅とは異なり、2面3線を擁する大空間となっており、天井もヴォールト状では...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 4 - 天王寺駅

最新記事

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編