KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2024.11.22

唯一、かつ初めての羽田空港行。

D70824.jpg

都営5500形 5524編成
2024.8.7/新鎌ヶ谷

▲平日朝ラッシュ時間帯に運転される北総線上り特急のうち、唯一羽田空港行として運転されていた720T
  • [平日]720T 特急羽田空港
  • 始発:印旛日本医大746 → 終着:羽田空港第1・第2ターミナル927
  • ダイヤ:2023.11.26改正
  • 備考:押上から急行

京成線や北総線、都営浅草線では、23日にダイヤ修正が実施される。ダイヤ修正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。平日720T特急羽田空港行(押上から急行)である。

当列車は都営車で運転される特急羽田空港行となっているが、都営車の特急羽田空港行自体は特に京急線内で日常的に見られるため、さほど珍しいものではない。しかし、平日朝ラッシュ時間帯に設定されている「北総線上り特急」のいち列車として見た場合、事情が異なる。5本が設定されている北総線上り特急のうち、羽田空港行として走るのは当列車のみ(ほかは全て西馬込行)。それだけに留まらず、羽田空港行の北総線特急自体が2001年の北総線特急運転開始から初めてという、きわめて特異な存在なのだ。

登場したのは2023年11月ダイヤ改正のこと。もとはほかの北総線特急と同じく西馬込行として走っていたが、八広で追い抜く普通列車と行先を交換する格好で羽田空港行に変えられた。このときに羽田空港行から西馬込行に変更された先行列車が西馬込到着後に馬込車両研修場に入庫となることを踏まえると、720Tを羽田空港行にするというよりも、八広で追い抜かれる側の列車を西馬込行にしたいという意図があったものと思われる。

来たるダイヤ修正で、720Tは先行列車と再度行先が交換され、再び西馬込行として運転されるようになる。朝ラッシュ時間帯の真っ只中を走る珍列車は、わずか1年で消えることになった。

関連記事

四直珍列車研究 134 - 平日 1681K

京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...

四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
四直珍列車研究 133 - 平日 1101T

平日1本のみ、都営車の三社局直通特急。平日1101Tは、都営車で運転される特急京成高砂行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車で、始発駅は三崎口。遠路はるばる三社局を直通する、平日1本...

四直珍列車研究 133 - 平日 1101T
四直珍列車研究 132 - 平日 2300

押上線の6両編成、しれっと復活してしれっと消える。平日2300レは、かつて運転されていた普通押上行である。2022年2月ダイヤ改正で設定された、押上線を走る唯一の6両編成の列車であった。押上線の...

四直珍列車研究 132 - 平日 2300
四直珍列車研究 131 - 平日 914T

都営車の矢切行が登場。平日914Tレは、都営車で運転される普通矢切行である。2023年11月ダイヤ改正で登場したもので、平日に1本だけ出現する珍列車となっている。北総鉄道は、同改正において日中...

四直珍列車研究 131 - 平日 914T

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏